|
石川雄規本名:石川豊彦1967年2月8日 神奈川県小田原市出身 178cm 95kg |
---|
通称
燃える情念
タイトル歴
NWAインターコンチネンタルタッグ
得意技
延髄斬り
卍固め |
---|
アントニオ猪木に心酔し「燃える闘魂」ならぬ「燃える情念」のキャッチフレーズを持つ。大学卒業後に自費でカール・ゴッチを訪ね、ゴッチの紹介でマレンコ道場に入門。マレンコ道場には3か月間滞在し、カール・ゴッチの指導を受けた。
1991 帰国後の91年3月、藤原組に入団。カール・ゴッチが藤原組のトレーナーとして、のべ6か月間日本に滞在していた時は、付き人としてゴッチの指導を受けた。1992 92年4月19日、東京体育館での高橋和生戦でデビュー。8分27秒、腕ひしぎ逆十字固めに敗れた。1993 93年1月31日、日本武道館での正道会館主催の空手トーナメント「第2回トーワ杯」に出場。1回戦はシード、2回戦に勝利して、3回戦で佐竹雅昭にTKO負け。12月5日、後楽園ホール大会のメイン終了後に、憧れのアントニオ猪木とスパーリングを行う。スリーパーホールドで最初のタップ。逆十字固めをヒールホールドで返され2度目のタップ。レッグロックで3度目のタップを奪われて3分23秒でスパーリングは終了した。控え室で「花を持たせてくれてありがとう」と猪木に礼を言われた石川は、感極まって泣き出した。1995 バトラーツ設立 95年11月19日、藤原組の横浜文化体育館大会でTAKAみちのくと対戦。12分34秒、腕ひしぎ逆十字固めで勝利。12月12日、後楽園ホールで記者会見を行い、格闘探偵団バトラーツ設立を正式発表。池田大輔、アレクサンダー大塚、小野武志、田中みのる、米山サトシ、臼田勝美、船木勝一が旗揚げメンバーとして名を連ねた。社長レスラーとして活躍。1996 96年4月13日、小田原市川東タウンセンターで旗揚げ戦。8月25日、徳島文化の森総合公園大会でカール・グレコと対戦。10分6秒、腹固めで勝利。9月1日、北沢タウンホール大会でのヤングジェネレーションバトル準決勝で臼田と対戦。10分40秒、マウントパンチからの裸絞めに敗れた。同日の3位決定戦で小野武志と対戦。10分18秒、ヒザ十字固めで勝利。9月29日、館山市民センター大会でアレクサンダー大塚と対戦。10分10秒、ワキ固めで勝利。12月1日、代々木競技場第二体育館での「INOKI FESTIVAL」でウイリエム・ルスカと対戦。3分10秒、払い腰からの裸絞めに敗れた。1997 97年2月28日、半蔵門TOKYO FMホール大会でアレクサンダー大塚と対戦。10分、裸絞めで勝利。97年2月20日、クラブチッタ川崎大会でビクター・クルーガーと対戦。17分9秒、ビクターボムをくらった後に場外に落とされて、レフリーストップ負け。2月22日、阿見町民体育館大会で船木勝一と対戦。10分55秒、ワキ固めで勝利。1998 98年1月20日、後楽園ホール大会でアレクサンダー大塚と対戦。ジャーマンに投げようとしたところをチキンウイング・アームロックに極めて、16分47秒にレフリーストップ勝ち。2月15日、ドイツ・ブレーメンでのビクター・クルーガー主催興行「X−FIGHT」でクルーガーと対戦。15分時間切れとなり、3分の延長戦を戦っても勝負がつかず引き分けに終わった。同日に福田雅一と組んでクルーガー、ティム・ホルドルフ組と対戦。9分1秒、ビクターボムからのチョークスリーパーに福田が敗れた。11月23日にバトラーツが両国国技館に初進出。同大会でのBカップトーナメントでボブ・バックランドを破り優勝した。2001 01年7月12日、ZERO−ONEのZEPP TOKYO大会で大谷と組んでスティーブ・コリノ、マイク・ラパダ組と対戦。13分57秒、石川がグラウンド卍固めでラパダに勝利してNWAインターコンチネンタルタッグ王座を獲得。同年、ZERO−ONEのリーグ戦「火祭り」にバトラーツも協賛を表明していたが、猪木軍入りを理由に大会直前で急遽キャンセル。その影響でファンが離れ、9月14日のディファ有明大会では観客数が99人と大苦戦。10月14日、バトラーツ東京ベイNKホール大会の試合後、バトラーツの活動休止を宣言。10月26日の沖縄大会を最後に活動休止。11月3日、東京ドームでのPRIDE17でクイントン・ランペイジ・ジャクソンと対戦。1R1分52秒、スタンドでのパンチにKO負け。2002 02年6月、後楽園ホールでの「REBIRTH」でバトラーツの活動を再開。臼田勝美と対戦し、19分14秒、羽根折り固めで勝利した。その後も埼玉県越谷市の桂スタジオを中心に団体を運営。2004 04年7月22日、全日本プロレスの後楽園ホール大会で土方隆司と対戦。入場時に奇襲して流血させ、3分18秒、マウントパンチで大量出血によりTKO勝ち。9月3日、横浜文化体育館大会で土方と再戦。7分16秒、マウントパンチでレフリーストップ勝ち。10月11日、後楽園ホール大会で土方と3度目の対戦。8分5秒、フィッシャーマン・バスターにフォール負け。2005 05年4月24日、池田が設立したフーテンプロの旗揚げ戦となる横浜赤レンガ倉庫大会のメインイベントで池田と対戦。ゴングを待たずに池田が先制の右パンチ。その後はバチバチファイトを展開。13分56秒、チキンウイング・フェイスロックで勝利した。12月16日、リアルジャパンプロレス後楽園ホール大会で初代タイガーマスクと対戦し、10分47秒、前方回転エビ固めにフォール負け。2006 06年9月24日、フーテンプロのシアター1010大会で佐々木恭介と対戦。14分13秒、スリーパーホールドでレフリーストップ勝ち。2007 07年6月8日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会で吉川祐太と対戦。10分27秒、グラウンド卍固めで勝利。6月29日、両国国技館で行われた猪木の新団体IGFの旗揚げ戦「闘今BOM−BA−YE」に出場。第1試合でバトラーツのまな弟子の澤宗紀と対戦。バックドロップ2連発、延髄斬りで優勢だったが、7分6秒、ドラゴンスープレックス、シャイニングウィザードからの顔面キックに敗れた。9月8日、IGFの愛知・日本ガイシホール大会では沢田敦士と対戦。7分20秒、延髄斬りからスリーパーホールドで勝利。9月29日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会で長井満也と対戦。19分、ヒザ十字固めに敗れた。12月16日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会で栗原強と対戦。10分41秒、ヒザ十字固めで勝利。2008 08年1月27日、バトラーツの北千住・シアター1010大会でアレクサンダー大塚と対戦し、大技の少ないシビアな攻防を展開。18分17秒、石川がアキレス腱固めで勝利した。2月24日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会で臼田勝美と対戦。14分6秒、腕ひしぎ逆十字固めで勝利。5月25日、フーテンプロ、バトラーツ主催のラゾーナ川崎大会でのヤングジェネレーションバトル1回戦で原学と対戦。14分11秒、レッグロックで勝利。6月1日、バトラーツの北千住シアター1010ミニシアター大会でカール・グレコと対戦。打撃なしの試合形式で終始グラウンドの展開を続け、15分27秒、ゴッチ・ロック(変形フェイスロック)に敗れた。6月19日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会でアレクサンダー大塚と対戦。6分55秒、チキンウイングアームロックで勝利。6月23日、IGFの月寒アルファコートドーム大会でダニー・イグアスと対戦。試合開始直後に寝転び猪木、アリ状態となってテイクダウンを取るなど善戦したが、3分50秒、ヒザ蹴りを顔面に浴びてKO負け。6月25日、IGFの函館市民体育館大会でモンターニャ・シウバと対戦。5分51秒、右ハイキックでKO負け。6月29日、ラゾーナ川崎でのヤングジェネレーションバトル2回戦で澤宗紀と対戦。10分15秒、腕固め式スリーパーホールドで勝利。7月27日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会での準決勝で大場貴弘と対戦。3発のジャーマンスープレックスをくらって16分9秒、KO負け。2009 09年3月1日、リアルジャパンプロレス後楽園ホール大会で鈴木みのると対戦。 5分36秒、逆落としからのスリーパーホールドに敗れた。5月8日、ZERO1の新見市憩いとふれあいの公園大会で斎藤謙と対戦。6分27秒、スリーパーホールドで勝利。7月20日、リアルジャパンプロレスの相模原市体育館大会で泉州力と対戦。10分29秒、卍固めで勝利。2010 2011 11年6月19日、フーテンプロのシアター1010大会で池田大輔と対戦。16分50秒、グラウンドコブラツイストで勝利。同日、同会場でバトラーツも興業を開催し、メインで澤宗紀と対戦。16分27秒、アキレス腱固めで勝利。10月25日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会で山本裕次郎と対戦。8分52秒、グラウンド卍固めで勝利。11月5日、新宿FACEでバトラーツ解散興業を開催。メインで池田大輔と対戦。15分34秒、胴絞めスリーパーホールドで勝利。2012 12年6月17日、新木場1stRINGでの「ぷちカナプロ」でAKIRAと対戦。15分46秒、ムササビプレスからの首固めに敗れた。7月8日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会のメインでビクター・クルーガーと組んで池田、ヨネ組と対戦。17分55秒、クルーガーがラリアットで池田にKO勝ち。9月21日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会で長井満也のレジェンド王座に挑戦。12分25秒、魔界ドライバーに敗れた。12月7日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会で大塚と組んで藤波、ウルティモ・ドラゴン組と対戦。8分57秒、藤波の逆さ押さえ込みに大塚がフォール負け。2013 13年6月、かつてバトラーツのリングで活躍していたジョー・バスコ(サンティーノ・マレラ)が開設した総合格闘技ジム「Battle Arts Academy」のコーチに就任。カナダ・オンタリオ州ミシサガ市に移住して後進を指導。2014 14年9月18日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会で鈴木秀樹と組んでアレクサンダー大塚、関本大介組と対戦。12分25秒、石川がヒザ十字固めで大塚に勝利。2015 15年9月18日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会でアレクサンダー大塚、タカ・クノウと組んで高岩、関本、長谷川秀彦組と対戦。15分22秒、石川が巴投げからの体固めで長谷川に勝利。2016 16年3月27日、ZERO1の靖国神社大会でマトリックスと組んで小笠原、金村組と対戦。10分12秒、小笠原の縦蹴りにマトリックスが敗れた。12月7日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会でグレートタイガー、ブラックタイガーと組んでスーパータイガー、船木誠勝、5代目タイガーマスク組と対戦。16分14秒、スーパータイガーのタイガースープレックスにブラックタイガーが敗れた。2018 18年、ジムとの契約が切れてカナダから帰国。7月15日、新木場1stRINGで行われた原学主催のワンマッチ興行で原学と対戦。12分25秒、後頭部へのハイキックに敗れた。9月26日、Growthの新木場1stRING大会で伊藤崇文と組んで金原弘光、池田大輔組と対戦。16分36秒、金原のオモプラックロックに伊藤が敗れた。12月25日、闘真の新木場1stRING大会でISAMIと対戦。5分24秒、変型腕固めで勝利。2019 19年2月8日、横浜ラジアントホールでの川田利明プロデュース興行「Holy War」で藤原と組んで田中稔、小坪弘良組と対戦。10分58秒、藤原が腹固めで小坪に勝利。4月7日、新木場1stRINGでの池田大輔のデビュー25周年記念興行のメインでヨネと組んで池田大輔、アレクサンダー大塚組と対戦。26分22秒、石川が卍固めで池田にレフリーストップ勝ち。9月22日、王子BASEMENT MON☆STARでの政宗の自主興行でビオレント・ジャックと対戦(5分2R)。時間切れ引き分け。10月22日、高島平区民館での山本裕次郎の自主興行で洞口義浩と対戦。12分43秒、胴絞めスリーパーホールドで勝利。2020 2022 22年12月8日、ストロングスタイルプロレスの後楽園ホール大会でスーパー・タイガー、船木誠勝と組んで藤原喜明、関本大介、日高郁人組と対戦。13分6秒、船木がチキンウイング・フェイスロックで日高に勝利。 |
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|