|
高岩竜一1972年7月5日京都府亀岡市出身 179cm 103kg 血液型:O型 |
---|
通称
超竜
タイトル歴
IWGPジュニア
GHCジュニア IWGPジュニア・タッグ インターナショナル・ジュニアタッグ NWAインターナショナルライトタッグ WEWタッグ WEWジュニア スピリット・オブ・ガンバレ世界無差別 EL MEJOR DE MASCARADE 得意技
デスバレーボム
餅つきパワーボム 高岩ドリラー(ブレーンバスターの体勢からのツームストン・パイルドライバー) |
---|
少年時代より柔道に熱中。高校卒業後はウェイト・トレーニング・インストラクターになるべく専門学校に通ったが、92年2月、新日本プロレスに入門。7月21日、秋田県立体育館大会での小島聡戦でデビュー。95年10月28日、UWFインターの国立代々木競技場第1体育館大会で金原弘光と対戦。キックやグラウンドテクニックに圧倒され、6分42秒、ヒザ十字固めに敗れた。デスバレー・ボムを武器に徐々に頭角を現し、96年2月のUインターとの対抗戦で実力が開花。
97年9月23日、両国国技館大会で大谷の7冠王座に挑戦。15分1秒、ドラゴンスープレックスに敗れた。
1998 98年8月、大谷と組んで初代IWGPジュニアタッグ王者に輝く。12月11日、大谷と組んで折原、望月組を破り、WARインターナショナル・ジュニアタッグ王座を獲得。12月4日、大阪府立体育会館大会でライガーのIWGPジュニア王座に挑戦。18分2秒、体固めにフォール負け。1999 99年1月4日、東京ドーム大会でケンドー・カシン、ドクトル・ワグナー・ジュニア組を相手にタッグ王座の防衛戦。16分53秒、カシンの腕ひしぎ十字固めに大谷が敗れてタッグ王座から転落した。5月3日、福岡国際センター大会で金本浩二のIWGPジュニア王座に挑戦。11分36秒、逆エビ固めに敗れた。7月、ライガー、サスケ組を破り第4代IWGPジュニア・タッグ王者に返り咲いた。9月23日、日本武道館大会でケンドー・カシンのIWGPジュニア王座に挑戦。15分8秒、腕ひしぎ逆十字固めに敗れた。2000 2001 01年1月橋本主宰「ZERO−ONE」に移籍。ZERO−ONEのジュニアヘビー級のエースとして活躍した。4月18日、日本武道館大会でノアの丸藤正道と対戦。13分4秒、ツームストンパイルドライバーからのラリアットで勝利。10月19日、ノアの横浜文化体育館大会でGHCジュニア王者の金丸義信に挑戦。雪崩式みちのくドライバー2で勝利してGHCジュニア王座を獲得。11月25日、愛知県体育館大会で菊地毅に雪崩式デスバレーボムで勝利して初防衛に成功。12月9日、ノアの有明コロシアム大会で丸藤正道を相手に防衛戦。コーナートップからのパワーボムを丸藤にウラカンラナで切り返されて形勢不利に。試合終盤には雪崩式の不知火を決められ、最後はシューティングスタープレスに敗れて王座陥落。2003 03年5月2日、後楽園ホール大会でロウ・キーのジュニア王座に挑戦し、大熱戦を展開。24分59秒、キークラッシャーに敗れた。2004 04年10月17日、ゼロワンの札幌大会で星川尚浩と対戦。高さ4メートルの金網からの雪崩式パワーボムなどで星川を圧倒。高岩のラリアット連発後に星川が倒れて意識不明の重体になる。急性硬膜下血腫となった星川は命を取り留めたが、再起不能となった。2005 05年1月8日、ノアの日本武道館大会で金丸のGHCジュニア王座に挑戦。18分22秒、旋回式垂直落下式ブレーンバスターに敗れた。2006 06年4月13日、後楽園ホール大会で佐々木義人と組んで日高、藤田ミノル組のGHCジュニアタッグ王座に挑戦。23分3秒、日高のミスティフリップに高岩が敗れた。5月28日、ツインメッセ静岡大会で後藤達俊と対戦。8分26秒、バックドロップに敗れた。6月24日、ディファ有明大会で中嶋勝彦と対戦。15分20秒、ラリアットに敗れた。8月24日、新宿FACE大会で天下一ジュニアトーナメントに参戦し、2回戦でGENTAROと対戦。14分42秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。8月26日、京都KBSホールの準決勝で藤田ミノルと対戦。10分54秒、腕決め式首固めにフォール負け。12月23日、ノアのディファ有明大会でGHCジュニア王座の杉浦貴に挑戦。花道から場外へ投げ捨てるパワーボム、雪崩式ブレーンバスター、コーナーへのパワーボム、雪崩式ファルコンアロー、雪崩式デスバレーボムなど危険技を連発し、最後は22分31秒、垂直落下式ブレーンバスターからのデスバレードライバーで勝利。2度目のGHCジュニアヘビー級王座を獲得した。2007 07年2月18日、ZERO1−MAXの後楽園ホール大会で、AWA世界ジュニアヘビー級王者の日高とダブルタイトル戦。何度も対戦を重ねた同士の密度の濃いハイレベルな攻防を続け、18分47秒、デスバレードライバーで初防衛に成功。3月8日、ZERO1−MAXの後楽園ホール大会で、石森太二を相手にGHCジュニア王座の防衛戦。19分12秒、デスバレードライバーで防衛に成功。3月31日、横浜市金沢産業振興センター大会でチャド・マレンコを相手にAWA世界ジュニア王座の防衛戦。11分13秒、デスバレードライバーで勝利。4月28日、日本武道館大会でムシキング・テリーを相手にGHCジュニア王座の防衛戦。ラリアット、雪崩式ブレーンバスター、ターンバックルへのパワーボム、デスバレードライバーなどでテリーを圧倒。テリーの動きが止まり、かみ合わない展開が続いた。テリーの新技のジェネシス、テラドライブなどで反撃され、16分48秒、ミストクラッシュに敗れた。この試合で右膝半月板を損傷。5月6日、膝の負傷のためAWA世界ジュニア王座を返上。8月24日、後楽園ホール大会で佐々木義人と対戦。8分46秒、ラリアットに敗れた。10月18日、無我の後楽園ホール大会で西村修と対戦。20分13秒、足4の字固めに敗れた。12月3日、大阪府立体育会館・第2競技場大会で第2回DRAGON CUPに参戦し、1回戦で藤波辰爾と対戦。11分53秒、ドラゴンスリーパーに敗れた。2008 08年2月9日、大阪府立体育会館第2競技場大会で鈴木みのると対戦。終盤にゴッチ式パイルドライバー、腕十字、スリーパーとたたみかけられて、13分55秒、腕ひしぎ逆十字固めに敗れた。3月25日、旭川地場産業振興センター大会で中西学と対戦。9分26秒、アルゼンチンバックブリーカーに敗れた。4月13日、新日本プロレスの後楽園ホール大会で田口隆祐と対戦。エプロンでのデスバレーボム、雪崩式デスバレーボムなどのパワーファイトで圧倒したが、10分11秒、旋回式ボディプレス(円盤中毒)に敗れた。5月31日からは新日本プロレスのベスト・オブ・ザ・スーパージュニアに8年ぶりに参戦。2勝3敗でリーグ戦を終えた。10月30日、後楽園ホールでの天下一ジュニアトーナメント1回戦でサスケと対戦。12分48秒、ラリアットで勝利。11月8日、大阪府立体育会館・第2競技場大会での準決勝で澤宗紀と対戦。14分20秒、ラリアットで勝利。同日の決勝で稔と対戦。20分48秒、デスバレードライバーで勝利して優勝。優勝者の願いごととして、永田裕志との対戦を要求した。12月17日、ZERO1−MAXの新宿FACE大会で世界ヘビー級王者の永田に挑戦。17分53秒、バックドロップに敗れた。試合後のバックステージで、ZERO1−MAXからの退団を表明。2009 09年の元旦興行の試合を最後に退団。2月15日、新日本プロレス両国国技館大会での4代目タイガーマスクの試合終了後にブラックタイガーのマスクをかぶって乱入し、ツームストン・パイルドライバーでタイガーマスクをKO。3月1日、全日本プロレス後楽園ホール大会で西村修のNKPWA王座に挑戦。13分57秒、足4の字固めをひっくり返されての裏足4の字固めに敗れた。3月14日、全日本プロレス両国国技館大会で長州と組んで西村、征矢学組と対戦。10分13秒、長州のラリアットで征矢にフォール勝ち。4月5日、両国国技館大会での4代目タイガーマスク対4代目ブラックタイガーの試合後、敗れてマスクを剥がされたブラックタイガーが退場してからブラックタイガーのマスクをかぶって登場。デスバレーボムでタイガーマスクをKOさせ、タイガーマスクとブラックタイガーのマスクを持ち去った。4月12日、ロックアップの後楽園ホール大会で関本と組んで初代タイガーマスク、ライガー組と対戦。12分57秒、初代タイガーのタイガースープレックスに高岩がフォール負け。4月11日から5代目ブラックタイガーとして新日本プロレスのシリーズに参加し、4代目タイガーマスクと抗争。4月22日、大阪府立体育会館・第二競技場大会で4代目タイガーマスクと対戦。8分4秒、マスクを剥ぎとって反則負け。5月6日、後楽園ホール大会で4代目タイガーマスクの王座に挑戦。10分12秒、デストロイスープレックスホールドに敗れた。5月30日からはじまった新日本プロレスのベスト・オブ・ザ・スーパージュニアに5代目ブラックタイガーとして参戦。5月31日、水戸市民体育館大会で邪道と対戦し、11分26秒、ロープに足をかけての横入り式エビ固めに敗れた。6月2日、ウェルサンピア栃木大会でAKIRAと対戦し、12分52秒、ムーンサルトプレスに敗れた。6月6日、宍道湖公園大会でミラノコレクションA.T.と対戦。レフリー不在の時にミラノがイスを首からぶらさげてブラックタイガーがイス攻撃をしたことを装い、10分29秒に反則負け。6月7日、明石市立産業交流センター大会でノアの青木篤志と対戦し、9分36秒、前方回転エビ固めに敗れた。6月9日、岐阜・マウントエース大会でプリンス・デヴィットと対戦。7分20秒、試合中に後頭部を強打してダウンし、レフリーストップ負け。担架で控室に運ばれた。6月13日、KBSホール大会で4代目タイガーマスクと対戦。3分51秒、マスクをはがしてからの横入り式エビ固めでフォール勝ち。6月20日、大阪府立体育会館大会で4代目タイガーマスクを相手にマスカラ・コントラ・マスカラで対戦。4分32秒、羽折り固めに敗れてマスクをはがされた。2010 2011 11年2月5日、IGFの福岡国際センター大会でブラックタイガーとして初代タイガーマスクと対戦。7分48秒、タイガースープレックスに敗れた。2月27日、シアター1010ミニシアターでのスルガマナブのプロデュース興行「スルガの穴」のメインでスルガマナブと対戦し、13分45秒、デスバレードライバーでTKO勝ち。3月6日、メキシコシティでの闘龍門の自主興行でブラックタイガーとして出場し、ウルティモ・ドラゴンのNWAインターナショナルジュニア王座に挑戦。12分16秒、ウルティモのロメロスペシャルがダブルフォールを取られて引き分け。その後、ノンタイトルでの再試合となり、7分9秒、ウルティモのマスクを剥がしてフォール勝ち。3月22日、フリーダムズの新木場1stRING大会で彰人と対戦。15分時間切れ引き分け。5月14日、メキシコシティのアレナ・メヒコで行われた闘龍門の自主興行「ドラゴマニア」で、ウルティモ・ドラゴンとマスカラ・コントラ・マスカラで対戦。デスバレーボムで一度は3カウントが入ったが、コミッショナーがロープブレイクを認めて試合続行。足四の字固めをかけたところに赤い毒霧をくらってしまい、23分36秒、アサイDDTに敗れた。試合後にマスクを脱いだ。7月から浪口修と組んでノアのジュニアタッグリーグ戦に出場。7月26日、フリーダムズの新木場1stRING大会で関根龍一を相手にプロレス対空手の異種格闘技戦。4分55秒、羽折り固めで勝利。7月30日、ノアの後楽園ホール大会でエディ・エドワーズと対戦。12分39秒、ダイハードに敗れた。タッグリーグ戦は1勝3敗に終わった。8月27日、IGFの両国国技館大会でブラックタイガーとして出場し、ケンドー・カシンと対戦。6分50秒、雪崩式飛びつき逆十字固めに敗れた。10月25日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会でスーパー・タイガーのレジェンドに挑戦。15分53秒、チョークスリーパーに敗れた。10月27日、フリーダムズの新木場1stRING大会で杉浦透と対戦。10分41秒、デスバレーボムで勝利。11月23日、フリーダムズの新木場1stRING大会でGENTAROを相手にインディジュニア王座挑戦者決定戦。16分24秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。12月11日、新潟プロレスの新潟プロレス道場大会でシマ重野と対戦。11分27秒、デスバレーボムで勝利。2012 12年1月9日、フリーダムズの新木場1stRING大会でHIROKIのインディペンデントワールド世界ジュニアヘビー級王座に挑戦。17分19秒、直角型トランスレイヴ(ヒザ蹴り)に敗れた。1月21日、健介オフィスの岐阜商工会議所大会で中嶋と対戦。15分10秒、キック連打からのジャーマンスープレックスに敗れた。2月17日、IGFの東京ドームシティホール大会でブラックタイガーとしてウルティモ・ドラゴンと対戦。7分8秒、アサイDDTに敗れた。3月20日、ダイヤモンドリングの足利市民プラザ大会で宮原健斗と対戦。14分35秒、両者リングアウト。4月25日、フリーダムズの新木場1stRING大会でGENTAROと対戦。14分10秒、デスバレーボムで勝利。6月9日、ダイヤモンドリングの大阪市立浪速区民センター大会で佐々木健介と対戦。10分10秒、ノーザンライトボムに敗れた。7月10日、IGFの上海国際体操中心大会でブラック・タイガーとしてウルティモ・ドラゴンと対戦。7分37秒、ラ・マヒストラルにフォール負け。7月27日、天龍プロジェクトの後楽園ホール大会でブラック・タイガーとして中嶋、梶原組を相手にIJタッグ王座の防衛戦。24分4秒、中嶋の垂直落下式ブレーンバスターに折原が敗れてIJタッグ王座から転落した。9月1日、みちのくプロレスのふく面ワールドリーグ戦にブラック・タイガーとして出場。仙台産業展示館での1回戦でウルティモ・ドラゴンと対戦。11分38秒、ラ・マヒストラルに敗れた。9月9日、フリーダムスの一関市総合体育館大会で石川修司と対戦。12分54秒、スプラッシュマウンテンに敗れた。9月12日、ZERO1の天下一Jr.トーナメントに参戦。新宿FACE大会での1回戦で橋本大地と対戦。16分29秒、デスバレーボムで勝利。9月14日、新宿FACE大会での2回戦でフィル・ボイドと対戦。12分6秒、腕ひしぎ逆十字固めで勝利。9月17日、後楽園ホール大会での準決勝でジョナサン・グリシャムと対戦。9分2秒、高岩ドリラーを決めたが、ブレーンバスターの体勢になったところをウラカン・ラナに切り返されてフォール負け。10月16日、ZERO1の後楽園ホール大会で日高郁人と対戦。12分3秒、石見銀山の2連発に敗れた。12月4日、フリーダムズの新木場1stRING大会で木高イサミと対戦。30分時間切れ引き分け。12月13日、ZERO1のZepp Nagoya大会で大谷と組んでタッグトーナメント「風林火山」に出場。1回戦でヒロ斉藤、橋本大地組と対戦。15分54秒、大谷がスパイラルボムで橋本に勝利。12月14日、茨城県立スポーツセンター大会で大仁田、田中将斗組と対戦。12分49秒、リングアウト勝ち。12月15日、ベルサール六本木大会での準決勝でライディーン、ゼウス組と対戦。16分59秒、ライディーンのラリアットに高岩が敗れた。2013 13年2月27日、フリーダムズの新木場1stRING大会でのKFC王座決定トーナメント1回戦で松田慶三と対戦。10分54秒、デスバレーボムで勝利。3月14日、フリーダムズの新木場1stRING大会での2回戦でバラモンシュウと対戦。9分39秒、逆さ押さえこみでフォール勝ち。4月3日、フリーダムズの新木場1stRING大会での準決勝で藤田ミノルと対戦。14分56秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。5月2日、フリーダムズの後楽園ホール大会での決勝で佐々木貴と対戦。19分55秒、シャープシューターに敗れた。5月12日、フリーダムズの北千住シアター1010大会で伊東優作と対戦。10分57秒、デスバレーボムで勝利。5月30日、フリーダムズの新木場1stRING大会で神威と対戦。12分7秒、デスバレーボムで勝利。6月15日、大日本プロレスの横浜にぎわい座大会で河上隆一と対戦。17分46秒、腕十字固めで勝利。6月27日、フリーダムズの新木場1stRING大会でSUSUMUと対戦。15分53秒、デスバレーボムで勝利。7月15日、フリーダムズの広島産業会館西館4号館大会でアミーゴ鈴木と対戦。12分12秒、デスバレーボムで勝利。8月27日、大日本プロレスの後楽園ホール大会で岡林と対戦。14分44秒、腕ひしぎ逆十字固めで勝利。10月14日、大日本プロレスの札幌テイセンホール大会で関本のBJW世界ストロングヘビー級王座に挑戦。18分50秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。6月10日、WNCの青森はまなす会館大会で5代目ブラックタイガーとして木藤拓也と対戦。9分6秒、背面エルボードロップで勝利。10月26日、IGFの東京ドームシティホール大会でボブ・サップと対戦。3分31秒、アルゼンチンバックブリーカーに敗れた。12月7日、ノアの有明コロシアム大会で石森太二のGHCジュニア王座に挑戦。ガウンとオーバーマスクを身につけ、2人の女性ダンサーと華麗なダンスを披露して入場した石森に対し、高岩は黒のショートタイツのみで入場。試合開始直後にラリアットを決め、パワーファイトで圧倒したが、場外で鉄柱越えのトペ・コンヒーロをくらってしまった。みちのくドライバー2、餅つきパワーボム、雪崩式パワーボムを決めたが、うつ伏せの状態で450°スプラッシュ、さらに仰向けの状態で450°スプラッシュをくらい、カウント2。デスバレーボムをカウント1で返され、最後は12分32秒、デスバレーボム、ラリアットからのレヴォルシオンに敗れた。12月12日、レッスルゲートの福山WGホール大会で5代目ブラックタイガーとしてHANZOの博多ライトヘビー級王座に挑戦。15分29秒、逆さ押さえこみにフォール負け。12月16日、後楽園ホールで行われた力道山没50年追悼記念興行で5代目ブラックタイガーとしてウルティモ・ドラゴンと対戦。11分12秒、アサイDDTに敗れた。2014 14年1月8日から佐々木貴と組んでフリーダムズのKFCタッグ王座争奪リーグ戦に参戦。1月19日、フリーダムズの横浜ラジアントホール大会で藤田ミノルと対戦。11分48秒、変型エビ固めにフォール負け。1月30日、フリーダムズの新木場1stRING大会でグレート小鹿と対戦。8分41秒、アンクルロックで勝利。3月13日、フリーダムズの後楽園ホール大会での決勝でジ・ウインガー、グレート小鹿組と対戦。15分48秒、ウインガーの横入り式エビ固めに高岩がフォール負け。4月5日、IGFの両国国技館大会で奥田啓介と対戦。4分50秒、デスバレーボムで勝利。4月7日、東京愚連隊の新宿FACE大会でFUJITAの東京世界ヘビー級王座に挑戦。14分42秒、ジャックナイフ式エビ固めにフォール負け。4月27日、IGFの上野公園大会(パキスタン・ジャパンフレンドシップフェスティバルでの提供大会)でブラックタイガーとしてワン・ビンと対戦。6分1秒、パワースラムに敗れた。4月29日、フリーダムズの朱鷺メッセ大会で服部健太と対戦。13分34秒、デスバレーボムで勝利。5月1日、DDT「ガンバレ☆プロレス」の新木場1stRING大会でガンバレ☆格闘技オープントーナメントに出場。準決勝で雫有希と対戦し、8分51秒、逆十字固めで勝利。決勝で翔太と対戦し、10分38秒、デスバレーボムでKO勝ちして優勝した。5月4日、K−DOJOの千葉Blue Field大会で関根龍一と対戦。11分52秒、デスバレーボムで勝利。6月8日、嘉手納町スポーツドームでの琉球ドラゴンプロレスとフリーダムズの合同興行で首里ジョーと対戦。12分50秒、デスバレーボムで勝利。7月13日、IGFの福岡国際センター大会で5代目ブラックタイガーとしてエディ・フレンチと対戦。9分30秒、足折りエビ固めに敗れた。7月20日、IGFのいわき明星大学大会で奥田啓介と対戦。4分16秒、逆エビ固めで勝利。同大会で5代目ブラックタイガーとしても出場し、ボブ・サップと対戦。3分29秒、アルゼンチンバックブリーカーに敗れた。7月21日、IGFのスポーツアリーナそうま大会で5代目ブラックタイガーとしてボブ・サップと対戦。5分58秒、アルゼンチンバックブリーカーに敗れた。7月22日、IGFの岩沼市総合体育館大会で奥田啓介と対戦。5分41秒、デスバレーボムで勝利。7月24日、気仙沼市総合体育館大会で奥田啓介と対戦。7分12秒、 逆片エビ固めで勝利。7月25日、大船渡市民体育館大会でワン・ビンと対戦。7分22秒、デスバレーボムで勝利。7月26日、グリーンピア三陸みやこ大会で橋本大地と対戦。15分時間切れ引き分け。7月27日、IGFの青森産業会館大会でワン・ビンと対戦。5分50秒、パワースラムに敗れた。10月13日、HEROの板橋グリーンホール大会で雷電と対戦。9分38秒、デスバレーボムで勝利。10月29日、フリーダムズの新木場1stRING大会で佐々木貴と組んで葛西、竹田組のKFCタッグ王座に有刺鉄線ボードデスマッチで挑戦。デスマッチ初挑戦となったこの試合で、有刺鉄線ボードで流血に追いこまれた。20分48秒、竹田のメガラバ・ラバラバ(変型腕十字)に佐々木が敗れた。12月7日、新潟プロレスのコモプラザ大会でビッグ・THE・良寛と対戦。15分11秒、デスバレーボムで勝利。2015 15年1月28日、大日本プロレスの横浜にぎわい座大会のメインで神谷ヒデヨシと対戦。11分20秒、デスバレーボムで勝利。1月29日、フリーダムズの新木場1stRING大会で服部健太と対戦。9分55秒、デスバレーボムで勝利。2月20日、IGFの東京ドームシティホール大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、アステカイザーと対戦。4分46秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。4月14日、ZERO1の新木場1stRING大会で5代目ブラックタイガーとして破裏拳KIDと対戦。11分12秒、ダイビングエルボードロップで勝利。5月2日、大日本プロレスの上野公園みずどりのステージ大会で佐久田俊行と対戦。9分1秒、デスバレーボムで勝利。6月27日、IGFの愛知県体育館大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、ウルティモ・ドラゴンと対戦。6分22秒、ラ・マヒストラルにフォール負け。7月20日、大日本プロレスで初開催となる両国国技館大会で金本と組んで橋本和樹、橋本大地組と対戦。13分51秒、橋本和樹のノーザンライトボムに高岩が敗れた。6月3日、大日本プロレスの新木場1stRING大会で橋本和樹と対戦。9分33秒、デスバレーボムで勝利。6月29日、ZERO1の新木場1stRING大会での天下一Jrトーナメント1回戦でPSYCHOと対戦。9分2秒、デスバレーボムで勝利。7月6日、新宿FACE大会での3回戦で木高イサミと対戦。9分14秒ヨーロピアンクラッチにフォール負け。8月16日、大日本プロレスの後楽園ホール大会で橋本和樹と対戦。10分38秒、デスバレーボムで勝利。9月23日、ZERO1の後楽園ホール大会で大谷と組んで菅原、YASSHI組のNWAインターナショナルライトタッグ王座に挑戦。大谷がスワンダイブ式ミサイルキックで菅原に勝利。NWAインターナショナルライトタッグ王座を獲得した。10月5日、フリーダムズの秋田県大館市民体育館大会で吉野達彦と対戦。11分13秒、デスバレーボムで勝利。11月3日、ZERO1の大阪市平野区民ホール大会のメインでYASSHI、ブッファ組を相手にタッグ王座の防衛戦。23分52秒、高岩がデスバレーボムでブッファに勝利。11月7日、フリーダムズの大阪・城東区民ホール大会で田中祐樹と対戦。13分9秒、デスバレーボムで勝利。11月23日、ZERO1の新木場1stRING大会で菅原、佐野巧真組を相手にタッグ王座の防衛戦。18分2秒、大谷がライガーボムで菅原に勝利。12月19日、ZERO1の新木場1stRING大会のメインで金本、田中稔組を相手にタッグ王座の防衛戦。29分31秒、高岩がデスバレーボムで金本に勝利。2016 16年2月7日、露橋スポーツセンターでのコスモ☆ソルジャーのデビュー20周年記念大会のメインでコスモ☆ソルジャーと対戦。16分1秒、餅つきパワーボムからのデスバレーボムで勝利。2月24日、ZERO1の新木場1stRING大会で鈴木鼓太郎、藤田峰雄組を相手にタッグ王座の防衛戦。17分11秒、高岩がラ・マヒストラルで藤田にフォール勝ち。3月17日、ZERO1の新木場1stRING大会で磐城利樹と対戦。8分49秒、デスバレーボムで勝利。4月7日、ZERO1の新木場1stRING大会で日高、ハヤト組を相手にタッグ王座の防衛戦。17分57秒、日高のサムソンクラッチに高岩がフォール負けして王座転落。4月17日、花鳥風月の東京・スターライズタワー大会で岡田剛史と対戦。11分36秒、デスバレーボムで勝利。5月6日、ZERO1の後楽園ホール大会で大谷のジュニア二冠王座に挑戦。14分47秒、ドラゴンスープレックスに敗れた。6月5日、花鳥風月の東京・スターライズタワー大会で唐澤志陽と対戦。4分52秒、デスバレーボムで勝利。6月16日、新木場1stRING大会でのZERO1ジュニア1DAYトーナメント1回戦でショーン・ギネスと対戦。5分52秒、パワーボムを切りかえされてのエビ固めにフォール負け。6月19日、全日本プロレスの東京ドームホテル札幌ピアリッジホール大会で大森隆男と対戦。10分32秒、アックスボンバーに敗れた。7月14日、全日本プロレスの後楽園ホール大会で佐藤光留の世界ジュニア王座に挑戦。15分32秒、足取り腕ひしぎ逆十字固めに敗れた。8月14日、全日本プロレスの寒川総合体育館大会でSUSHIと対戦。10分9秒、デスバレーボムで勝利。9月3日、フリーダムズの酒田勤労者体育センター大会で愛澤No.1と対戦。11分9秒、デスバレーボムで勝利。9月15日、フリーダムズの後楽園ホール大会で力と対戦。7分57秒、デスバレーボムで勝利。9月20日、新宿FACEでのZERO1の天下一Jrトーナメントに参戦。負傷欠場した大谷の代役としての出場となった。1回戦で竹田誠志と対戦。12分2秒、デスバレーボムで勝利。同日の2回戦でフジタ“Jr”ハヤトと対戦。12分30秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。9月25日、新木場1stRINGでのDSWの旗揚げ戦で小笠原和彦、一条直樹を相手に異種格闘技戦。7分7秒、小笠原に高岩がKO負け。9月29日、新木場1stRING大会での準決勝で鈴木鼓太郎と対戦。11分15秒、タイガードライバーに敗れた。12月2日、大阪市立城東区民センターでの元新日本プロレス取締役の上井文彦のプロデュース興行で村浜武洋と対戦。7分42秒、デスバレーボムで勝利。12月13日、ZERO1の水戸市民体育館大会でクリス・オンドーフと対戦。7分11秒、デスバレーボムで勝利。12月25日、新木場1stRINGでのアパッチプロレスの解散興行で黒田哲広と組んで橋本友彦、奥田啓介組のタッグ王座に挑戦。13分48秒、黒田がラリアットで奥田に勝利。WEWタッグ王座を獲得。2017 17年1月14日、ZERO1の新木場1stRING大会で横山佳和と対戦。7分12秒、デスバレーボムで勝利。2月8日、後楽園ホールでのプロレスリング・マスターズで稲葉大樹と対戦。11分45秒、#178(グラウンド卍固め)にフォール負け。3月5日、ZERO1の名古屋国際会議場大会で鈴木鼓太郎のジュニア2冠王座に挑戦。14分4秒、タイガードライバーに敗れた。3月23日、フリーダムズの後楽園ホール大会でドラゴン・リブレと対戦。7分37秒、デスバレーボムで勝利。3月26日、ZERO1の靖国神社大会で大谷のレジェンド王座に挑戦。14分21秒、ケサ斬りチョップに敗れた。試合後のリング上でZERO1再入団を直訴して快諾された。4月4日から始まった天下一Jrリーグに参戦。開幕戦の新木場1stRING大会で日高と対戦。12分46秒、デスバレーボムで勝利。4月9日、やまぐちリフレッシュパーク総合体育館大会で金本と対戦。11分40秒、デスバレーボムで勝利。4月10日、くまもと森都心プラザホール大会で鈴木鼓太郎と対戦。4分10秒、エンドレスワルツにフォール負け。4月11日、益城町広安西小学校体育館大会で塚本拓海と対戦。10分4秒、デスバレーボムで勝利。4月16日、北千住シアタ−1010でのAチームの旗揚げ戦のメインで橋本友彦、竹田誠志組を相手にタッグ王座の防衛戦。13分40秒、橋本のクリップラークロスフェイスに黒田が敗れて王座転落。リーグ戦は3勝1敗。4月26日、後楽園ホール大会で優勝決定戦進出をかけて鈴木鼓太郎と対戦。8分46秒、タイガードライバーに敗れた。4月30日、ラゾーナ川崎プラザソル大会で菅原と対戦。9分36秒、デスバレーボムで勝利。5月6日、関内ラジアントホール大会で5対5勝ち抜き戦に出場。副将として出場し、副将の関本と対戦。8分2秒、両者リングアウト。5月12日、名古屋市露橋スポーツセンター大会で大谷と組んで金本、田中稔組のタッグ王座に挑戦。14分33秒、高岩がデスバレーボムで金本に勝利。NWAインターナショナルライトタッグ王座を獲得。5月21日、後楽園ホール大会で日高、菅原組を相手にタッグ王座の防衛戦。15分30秒、日高の石見銀山に高岩が敗れて王座転落。6月2日、NEWの後楽園ホール大会で林棟軒と対戦。8分1秒、デスバレーボムで勝利。6月17日、NEWの大阪府立体育会館・第2競技場大会で常剣鋒と対戦。9分31秒、デスバレーボムで勝利。7月7日、NEWの後楽園ホール大会で青木真也と対戦。7分47秒、デスバレーボムで勝利。6月11日、ニューサンピア敦賀大会で小幡優作と対戦。9分41秒、首固めにフォール負け。6月25日、東栄町B&G海洋センター大会で小幡と対戦。11分59秒、キャプチュードドライバーに敗れた。7月8日、御前崎市B&G海洋センター大会で将軍岡本と対戦。10分12秒、カイケツに敗れた。8月31日、後楽園ホール大会で奥田と組んで日高、菅原組のNWAインターナショナルライトタッグ王座に挑戦。12分49秒、日高の野良犬ハイキックに奥田が敗れた。9月18日、白河市国体記念体育館大会で将軍岡本と対戦。10分13秒、首捻りに敗れた。10月1日、石川県産業展示館3号館でのプロレスリングレガシーでタナカ岩石と対戦。8分54秒、デスバレーボムで勝利。10月7日、熊野町民体育館大会でショーン・ギネスと対戦。9分41秒、回転エビ固めにフォール負け。10月10日、広島マリーナホップ大会で将軍岡本と対戦。8分59秒、カイケツに敗れた。10月11日、サンピアセリーズ高知大会でショーン・ギネスと対戦。9分50秒、ダイビングボディプレスに敗れた。10月27日、ドラディションの後楽園ホール大会で大谷と組んでデルフィン、AKIRA組と対戦。14分2秒、高岩がデスバレーボムでデルフィンに勝利。10月29日、ドラディションの大阪南港ATCホール大会で佐野と組んでデルフィン、金本組と対戦。13分4秒、デルフィンのデルフィンクラッチに高岩がフォール負け。11月12日、刈谷市産業振興センター大会で浦博旭と対戦。9分41秒、逆エビ固めで勝利。11月24日、じゅうろくプラザ大会でショーン・ギネスと対戦。13分41秒、デスバレーボムで勝利。12月12日、新木場1st RING大会で鈴木秀樹と対戦。8分7秒、フィッシュ・ストレッチ・スリーパーに敗れた。12月24日、TAKESHIBAコロシアム大会で福島昇治と対戦。11分47秒、デスバレーボムで勝利。2018 18年1月1日、後楽園ホール大会でショーン・ギネスのNWA世界ジュニア王座、インターナショナルジュニア王座に挑戦。12分40秒、グッドフライデーに敗れた。1月7日、TAKESHIBAコロシアム大会で小幡と対戦。14分43秒、ダイビングダブルニードロップに敗れた。2月11日、TAKESHIBAコロシアム大会で岩崎永遠と対戦。13分38秒、デスバレーボムで勝利。3月17日、新温泉町B&G海洋センター大会で日高と対戦。11分18秒、高津川にフォール負け。3月31日、TAKESHIBAコロシアム大会でクリス・ヴァイスと対戦。12分11秒、パッケージパイルドライバーに敗れた。4月13日、Aチームの北千住シアタ−1010大会で亀田勝と対戦。10分42秒、デスバレーボムで勝利。4月22日、新宿FACE大会で大谷と対戦。14分56秒、ケサ斬りチョップに敗れた。4月29日、いわき市平体育館大会で将軍岡本と対戦。13分52秒、カイケツに敗れた。5月13日、広島マリーナホップ大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、小幡と対戦。13分41秒、ランニングニーに敗れた。5月30日、新函館北斗駅前イベント広場大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、佐藤耕平と対戦。10分1秒、パイルドライバーに敗れた。6月2日、サンビレッジ石狩大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、日高と対戦。10分12秒、ショーンキャプチャーに敗れた。6月3日、札幌ススキノ・マルスジム大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、横山と対戦。9分19秒、ハイスクールボーイにフォール負け。6月17日、じゅうろくプラザ大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、日高と対戦。9分49秒、ショーンキャプチャーに敗れた。6月24日、博多スターレーン大会でKAMIKAZEと対戦。9分57秒、逆さ押さえ込みにフォール負け。6月30日、足利市民プラザ小ホール大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、横山と対戦。11分2秒、ハイスクールボーイにフォール負け。8月17日、パーラーウェーブ薬園台店大会で清水来人と対戦。9分41秒、デスバレーボムで勝利。8月18日、平間銀座商店街大会で北村と対戦。9分41秒、デスバレーボムで勝利。8月26日、牛久市旧パチンコSEIYU大会で清水来人と対戦。8分52秒、デスバレーボムで勝利。9月9日、東京タワー特設リング大会でクリス・ヴァイスと対戦。10分41秒、パッケージパイルドライバーに敗れた。9月15日、袋井体育センター大会で将軍岡本と対戦。8分55秒、鯖折りに敗れた。10月6日、須磨パティオ買物広場大会で横山と対戦。8分52秒、デスバレーボムで勝利。10月13日、くまもと森都心プラザ大会でクリス・ヴァイスと対戦。8分59秒、パッケージパイルドライバーに敗れた。11月14日、DDT・野郎Zの新木場1stRING大会でゴージャス松野とラウンド制マッチ。ラウンドガールの橘花凛がラウンドごとに脱いでいく形式のため、レフリー含めた会場全体が高岩の勝利を阻止する空気の中、4R53秒、デスバレーボムで勝利。11月18日、広島マリーナホップ大会で天下一ジュニアトーナメントに参戦。1回戦で青木優也と対戦。10分21秒、デスバレーボムで勝利。同日の2回戦でSUGIと対戦。12分23秒、衣川にフォール負け。12月9日、田原市総合体育館大会で風林火山タッグトーナメントに大谷と組んで参戦。1回戦で藤原、北村組と対戦。16分10秒、高岩がデスバレーボムで北村に勝利。12月22日、新木場1stRING大会での準決勝で佐藤耕平、SUGI組と対戦。11分19秒、佐藤のパイルドライバーに高岩が敗れた。12月23日、フリーダムズの北千住シアター1010大会で平田智也と対戦。15分15秒、ラリアットで勝利。2019 19年1月6日、イオンモール佐野新都市店大会で岩崎と対戦。7分53秒、デスバレーボムで勝利。1月19日、新木場1stRING大会で北村と対戦。10分時間切れ引き分け。2月15日、プロレスリング・マスターズの後楽園ホール大会でリッキー・フジと対戦。9分44秒、デスバレーボムで勝利。3月10日、博多スターレーン大会でSUGIのジュニア2冠王座に挑戦。15分21秒、スワンダイブ式ファイアーバードスプラッシュに敗れた。3月16日、くまもと森都心プラザ・プラザホール大会で横山と対戦。8分41秒、デスバレーボムで勝利。4月13日、白河市国体記念体育館大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、クリス・ヴァイスと対戦。9分33秒、パッケージパイルドライバーに敗れた。4月14日、米沢市八幡原体育館大会で5代目ブラックタイガーとして出場し、岩崎と対戦。8分59秒、バックドロップホールドに敗れた。4月27日、さくらの百貨店弘前店大会で北村彰基と対戦。8分22秒、デスバレーボムで勝利。4月28日、山形市ファミリーボウル北山形店大会でブラックタイガーとして岩崎永遠と対戦。10分12秒、バックドロップホールドに敗れた。5月4日、横浜ラジアントホール大会で田中将斗と対戦。14分、スライディングDに敗れた。5月5日、埼玉・青伸産業運輸特設リング大会で火野裕士と対戦。11分51秒、Fucking Bombに敗れた。5月11日、児島市民交流センター大会で北村彰基と組んでヤス久保田、ヒデ久保田組のNWAインターナショナルライトタッグ王座に挑戦。15分58秒、ヤスのヤ・スワントーンボムに北村が敗れた。5月19日、大阪・すみのえ舞昆ホール大会で大谷晋二郎と対戦。11分53秒、ライガーボムに敗れた。5月24日、種市体育館大会で日高郁人と対戦。12分41秒、ショーンキャプチャーに敗れた。5月25日、気仙沼・「迎(ムカエル)」大会で岩崎永遠と対戦。9分59秒、テキサスクローバーホールドに敗れた。6月1日、島根県立石見武道館大会でクリス・ヴァイスと対戦。8分36秒、パッケージパイルドライバーに敗れた。6月3日、多久市立東原庠舎中央校体育館大会でクリス・ヴァイスと対戦。8分28秒、パッケージパイルドライバーに敗れた。7月14日、青森・はまなす会館大会で佐藤耕平と対戦。8分42秒、足4の字固めに敗れた。8月12日、新木場1stRING大会でヒデ久保田と対戦。20分時間切れ引き分け。8月17日、横浜にぎわい座大会で鈴木裕太と対戦。9分42秒、足4の字固めで勝利。8月22日、牛久市総合運動公園体育館大会で岩崎永遠と対戦。10分59秒、テキサスクローバーホールドに敗れた。8月24日、FTOのJ:COMホルトホール大分・小ホール大会でxXXxと対戦。11分36秒、超竜ロックで勝利。8月30日、プロレスリング・マスターズの後楽園ホール大会で佐野巧真と対戦。8分52秒、ノーザンライトボムに敗れた。9月14日、後楽園ホール大会での天下一ジュニアトーナメントの準決勝でHUBと対戦。8分27秒、尻尾絡みにフォール負け。9月23日、岩手・SIDE−B大会でクリス・ヴァイスと対戦。9分21秒、パッケージ・パイルドライバーに敗れた。9月29日、大阪・アゼリア大正ホール大会でショーン・ギネスと対戦。10分43秒、ダイビング・フットスタンプに敗れた。10月11日、熊本・ユーパレス弁天大会で佐藤耕平と対戦。8分59秒、足4の字固めに敗れた。10月19日、東伊豆町立体育センター大会で岩崎永遠と対戦。9分42秒、ラリアットに敗れた。10月26日、靖国神社大会でスーパー・タイガーと対戦。7分41秒、チキンウイング・フェイスロックに敗れた。10月30日、水戸市民体育館大会でTARUと対戦。6分24秒、バズソーキックに敗れた。11月3日、八女市立花体育館大会でパンダちゃんと対戦。9分6秒、デスバレーボムで勝利。11月10日、益田市民体育館大会で菅原拓也と対戦。7分50秒、ラ・マヒストラルにフォール負け。11月24日、フリーダムズの王子BASEMENT MON☆STAR大会で鎌田直樹と対戦。10分2秒、デスバレーボムで勝利。12月10日、新木場1stRINGでの大日本プロレスとZERO1の合同興行で神谷英慶と対戦。11分11秒、バックドロップホールドに敗れた。2020 2021 21年1月31日、HEAT UPの東京・BASEMENT MONSTAR大会で渡辺宏志と対戦。13分42秒、デスバレーボムで勝利。3月3日、ストロングスタイルプロレスの後楽園ホール大会で間下隼人のUWAアジアパシフィックヘビー級王座に挑戦。12分48秒、リアルデンジャラスバックドロップに敗れた。3月14日、Aチームの東京芸術センター・ホワイトスタジオ大会で守部宣孝のWEWジュニア王座に挑戦。13分22秒、デスバレーボムで勝利。WEWジュニア王座を獲得した。5月5日、フリーダムズの横浜ラジアントホール大会で神威のUWA世界ジュニア王座に挑戦。15分27秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。UWA世界ジュニア王座を獲得した。5月16日、フリーダムズの仙台PIT大会で愛澤No.1と対戦。12分23秒、デスバレーボムで勝利。6月2日、全日本プロレスの新木場1stRING大会でJr. BATTLE OF GLORYトーナメントに参戦し、1回戦で田村男児と対戦。9分28秒、デスバレーボムで勝利。6月3日、新木場1stRING大会での準々決勝でフランシスコ・アキラと対戦。3分8秒、回転十字固めにフォール負け。6月6日、Aチームの東京芸術センター・ホワイトスタジオ大会で伊織を相手に防衛戦。15分38秒、デスバレーボムで勝利。6月18日、フリーダムズの新木場1stRING大会で若松大樹と対戦。9分39秒、デスバレーボムで勝利。7月5日、フリーダムズの後楽園ホール大会でGENTAROを相手に防衛戦。13分51秒、ラリアットで勝利。7月10日、フリーダムズの上野公園大会で平田智也と対戦。10分32秒、デスバレーボムで勝利。7月11日、Aチームの東京芸術センター・ホワイトスタジオ大会で櫻井匠を相手に防衛戦。16分19秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。8月9日、HEAT UPの新百合トウェンティワンホール大会でSHINGOと対戦。10分38秒、デスバレーボムで勝利。8月22日、Aチームの東京芸術センター・ホワイトスタジオ大会でHASEGAWAと対戦。17分39秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。8月25日、天龍プロジェクトの新木場1stRING大会でKAMIKAZEと組んで新井健一郎、翔太組のインターナショナルジュニアタッグ王座に挑戦。17分53秒、翔太の雁之助クラッチに高岩がフォール負け。8月30日、フリーダムズの後楽園ホール大会でレッカを相手に防衛戦。11分16秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。9月5日、ストロングスタイルプロレスの新木場1stRING大会で将軍岡本のUWAアジアパシフィックヘビー級王座に挑戦。11分2秒、バックドロップに敗れた。9月16日、フリーダムズの新木場1stRING大会で香取貴大と対戦。9分5秒、デスバレーボムで勝利。9月26日、Aチームの東京芸術センター・ホワイトスタジオ大会でMIKAMIを相手に防衛戦。18分42秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。10月3日、バトスカフェの板橋区立グリーンホール大会で橋之介と対戦。10分51秒、デスバレーボムで勝利。10月24日、DDT・ガン☆プロの新木場1stRING大会でガンバレ☆クライマックスに参戦し、1回戦で前口太尊と対戦。7分50秒、デスバレーボムで勝利。11月7日、DDT・ガン☆プロの新木場1stRING大会での2回戦で渡瀬瑞基と対戦。9分38秒、ラリアットで勝利。11月17日、フリーダムズの後楽園ホール大会で進祐哉を相手に防衛戦。12分40秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。11月23日、DDT・ガン☆プロの成増アクトホール大会での準決勝で勝村周一朗と対戦。13分36秒、デスバレーボムで勝利。同日の決勝で今成夢人と対戦。12分37秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。ガンバレ☆クライマックスに優勝し、初代スピリット・オブ・ガンバレ世界無差別級王座を獲得した。12月12日、Aチームの新木場1stRING大会でHASEGAWAを相手に防衛戦。15分55秒、激動にレフリーストップ負けして王座転落。2022 22年1月10日、DDT・ガン☆プロの板橋区立グリーンホール大会で大家健を相手にガンバレ王座の防衛戦。14分58秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。1月16日、Aチームの東京芸術センター・ホワイトスタジオ大会で下田大作と対戦。9分42秒、デスバレーボムで勝利。2月10日、フリーダムズの新木場1stRING大会で佐久田俊行を相手にUWA世界ジュニア王座の防衛戦。14分38秒、デスバレーボムで勝利。2月27日、DDT・ガン☆プロの後楽園ホール大会で岩崎孝樹を相手にガンバレ王座の防衛戦。23分2秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。3月26日、DDT・ガン☆プロの新木場1stRING大会で冨永真一郎を相手にガンバレ王座の防衛戦。24分33秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。4月16日、岐阜柳ケ瀬プロレスのスポーツバーMVs Cafe大会でヤス久保田と対戦。11分17秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。4月21日、フリーダムズの新木場1stRING大会でドラゴン・リブレと対戦。10分17秒、デスバレーボムで勝利。5月3日、フリーダムズの横浜武道館大会で拳剛を相手にUWA世界ジュニア王座の防衛戦。15分5秒、フロッグスプラッシュに敗れて王座転落。同日、DDT・ガン☆プロの後楽園ホール大会で今成夢人を相手にガンバレ王座の防衛戦。17分20秒、ラリアットに敗れて王座転落。5月13日、Stand uPのARENA下北沢大会で岩原弘幸と対戦。10分10秒、デスバレークラッチで勝利。5月29日、HEAT UPの新百合トウエンティワンホール大会でホワイト森山と対戦。12分18秒、デスバレーボムで勝利。6月5日、王子ベースメントモンスターでの那須晃太郎自主興行で秦野友貴と対戦。8分18秒、デスバレーボムで勝利。6月18日、フリーダムズの横浜ラジアントホール大会で井坂レオと対戦。9分23秒、デスバレーボムで勝利。7月9日、ストロングスタイルプロレスの神奈川・ポスト・ディ・アミスタッド大会でスーパー・タイガーと対戦。10分24秒、牙斬に敗れた。7月10日、フリーダムズの後楽園ホール大会でGENTAROと対戦。16分40秒、腹固めに敗れた。8月21日、フリーダムズのアクティブスクウェア大東大会で政岡純と対戦。9分46秒、デスバレーボムで勝利。9月9日から始まったZERO1の天下一ジュニアに参戦。開幕戦の新木場1stRING大会でヤス久保田と対戦。11分30秒、フランケンシュタイナーに敗れた。9月11日、Aチームの王子ベースメントモンスター大会で長嶋孝太と対戦。9分9秒、デスバレーボムで勝利。9月19日、全日本プロレスの後楽園ホール大会で5代目ブラックタイガーとして4代目タイガーマスクと対戦。7分13秒、羽根折り腕固めに敗れた。10月1日、栃木プロレスの日光霧降高原・大笹牧場大会で馬場拓海と対戦。16分41秒、デスバレーボムで勝利。10月8日、くまもと森都心プラザ・プラザホール大会でアンディ・ウーと対戦。11分1秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。10月19日、新木場1stRING大会で仁木琢郎と対戦。8分47秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。3勝1敗でリーグ戦を突破。同日の優勝決定戦で北村彰基と対戦。21分、晋道に敗れた。12月18日、イーグルプロレスの小山市文化センター小ホール大会で大野翔士と対戦。11分1秒、雪崩式デスバレーボムで勝利。12月20日、メビウスの東京・GENスポーツパレス大会で5代目ブラックタイガーとしてくいしんぼう仮面の王座に挑戦。5秒、ラリアットで勝利。再試合は8分10秒、ダイビング・エルボードロップで勝利。EL MEJOR DE MASCARADE王座を獲得した。12月25日、HEAT UPの新百合トウェンティワンホール大会で酒井博生と対戦。12分20秒、デスバレーボムで勝利。 |
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|