レスラーノート

川畑輝鎮

本名:川端輝
1965年4月29日
鹿児島県大島郡出身
180cm 110kg
血液型:O型

タイトル歴
GHCハードコア
CCWタッグ
得意技
パワースラム
ダイビングセントーン

本名は川端輝(ひかる)で、家では奥さんに「ヒカさん」と呼ばれている。中学生時代には陸上をしており100mのベストタイムは11.7秒。専修大学時代、全国学生相撲大会の115kg以下級で3位に入賞。91年9月16日、SWSの福井市体育館大会での片山明、山中鉄也戦(パートナーは平井伸和)でデビュー。10月29日、福岡国際センター大会でドン荒川と対戦。5分51秒、成金固めに敗れた。11月8日、函館市民体育館大会で平井と対戦。7分43秒、逆エビ固めに敗れた。92年1月6日、名古屋国際会議場大会で片山と対戦。8分28秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。3月14日、青森県営体育館大会で阿修羅原と対戦。1分27秒、逆エビ固めに敗れた。3月18日、新潟市体育館大会でドン荒川と対戦。5分54秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。3月22日、後楽園ホール大会で平井と対戦。6分57秒、逆エビ固めに敗れた。SWS崩壊後、NOW、東京プロレス、石川一家、新東京プロレスで活躍。97年10月10日、北沢タウンホールでの新東京プロレスの旗揚げ戦で石川と組んでバッドニュース・アレン、ケン・ジョンソン組のCCWタッグ王座に挑戦。石川がスモーピオンデスロックでジョンソンに勝利。CCWタッグ王座を獲得した。98年1月18日、後楽園ホール大会でバッドニュース・アレン、ジェリー・モロー組を相手にタッグ王座の防衛戦。19分2秒、石川がスモーピオンデスロックでモローに勝利して初防衛に成功した。その後、1月19日に石川が引退したため、タッグ王座は返上した。同年からフリー選手となって多数の団体で活躍。00年秋から青柳政司の紹介でノアの道場に通い始める。12月23日、ケガで欠場したリチャード・スリンガーの代役としてノアに初登場。01年12月24日にノアに正式入団。05年5月6日、ファンクラブ主催の興行にkentaとして登場。KENTAと組んで丸藤正道、丸藤正道?(井上雅央)組と対戦した。KENTAとお揃いのコスチュームに微妙に化粧をして、巨大なバラをくわえての入場となり、試合でもブサイクへのヒザ蹴りを決めた。06年10月20日、志賀賢太郎のGHCハードコア王座に挑戦。28分47秒に逆さ押さえ込みで敗れた。志賀にオジキと慕われるようになり、

2007

07年に入り「パンパーズ」を結成。志賀が自らのタイトルをタッグ王座に変更させて、GHCハードコア王座決定トーナメントを開催。2月15日に百田平柳組と対戦。試合前におそろいのパンチTシャツと白のロングタイツ姿でベルト取りをアピール。16分3秒、ロールパンチ(ダイビング合体回転セントーン)で勝利して、1回戦を突破。2月17日の決勝戦で潮崎谷口組と対戦。27分44秒、ロールパンチからの川畑のムーンサルトプレスで勝利してGHCハードコア王座を獲得した。4月17日、鹿児島アリーナ大会で泉田組と防衛戦。川畑の地元だけあって、大勢の知人が応援に駆けつけた。エプロンから場外へのセントーンやプランチャなどで活躍。26分19秒、志賀の逆さ押さえ込みが橋に決まり防衛に成功。5月6日、ZERO1−MAXのディファ有明大会で神風と対戦。12分38秒、グラウンド・コブラツイストにフォール負け。5月21日、越谷市の桂スタジオ大会でエディ・エドワーズテッド・デビアス・ジュニア組相手に防衛戦。25分9秒、川畑のムーンサルトプレスがテッド・デビアス・ジュニアに決まり2度目の防衛に成功。6月8日、横浜文化体育館大会で高山杉浦組と対戦。7分50秒、オリンピック予選スラムを狙った杉浦を回転片エビ固めで丸めこみ勝利した。その日のメインで防衛に成功した秋山力皇組に対しGHCタッグ王座の次期挑戦者として名のりをあげる。7月1日に秋山、金丸組と対戦。川畑が懐から取り出した手錠で、秋山の腕を場外の鉄柵に拘束。その間に志賀が金丸から逆さ押さえ込みで勝利した。7月3日、秋山、谷口組を相手に防衛戦。19分21秒、川畑がダイビング・セントーンで谷口に勝利。7月15日、日本武道館大会で秋山、力皇組のGHC王座に挑戦。合体技のロールパンチやダブルインパクト、志賀の雪崩式ブレーンバスターで川畑を投げる合体技を見せたが、実力の差は歴然。27分11秒、川畑への力皇の天下無双に敗れた。川畑は試合後に脳震盪のため救急車で病院に運ばれた。8月から志賀と共に欧州遠征。英国、ドイツ、オランダ、ベルギーを遠征し、22日間の滞在で36試合のハードスケジュールをこなした。9月16日、Flemish Wrestling Forceで開催された8人トーナメントに出場。1回戦でマーク・スレーターにアックスボンバーからのセントーンで勝利。決勝でホームレス・トムと対戦し、アックスボンバーからのセントーンで勝利して優勝した。11月19日、新潟市体育館大会でパートナーの志賀を相手にGHCハードコア王座決定戦を行い、24分26秒、ムーンサルトプレスで勝利。ハードコア王座を獲得し、志賀のパンチパーマを丸坊主にした。

2008

08年1月18日、栃木県総合文化センター大会で伊藤旭彦と防衛戦。12分53秒、ダイビングセントーン2連発で勝利し、初防衛に成功。2月15日、後楽園ホール大会で百田を相手に防衛戦。59歳の百田を相手に「10分1本勝負。引き分けとなったら王座移動」という厳しいルールとなったが、9分28秒、一瞬のスキをついた首固めで勝利して、2度目の防衛に成功。4月17日、鹿児島市民体育館大会で相島勇人を相手に防衛戦。22分56秒、ダイビングセントーンで勝利して3度目の防衛に成功。5月18日、つくばカピオ大会で防衛戦。川畑、志賀、平柳組対菊地、青柳、太田組というイリミネーションマッチでの対戦となり、最後にフォールして試合を決めれば王座獲得という厳しいルールだった。22分14秒に最後に残った太田をローリング・セントーンでフォールし4度目の防衛に成功。7月5日、ディファ有明大会で志賀と組んで田上明、平柳玄藩組を相手に防衛戦。勝てば王座防衛、負けか引き分けで平柳が王座獲得という試合で、24分54秒、川畑のダイビングセントーンで平柳に勝利して5度目の防衛に成功した。9月23日、ディファ有明でのファン感謝祭で青木篤志と対戦。15分時間切れ引き分け。10月6日、伊勢崎市第二市民体育館大会で橋を相手に防衛戦。20分16秒、高尾山固めに敗れて王座転落。

2009

09年から専属契約を解除されて年間報酬保障フリー契約選手になり、ノアでの出場が減る。8月1日、ディファ有明大会で小橋建太の持つGHCハードコア王座への挑戦権をかけて7人参加のバトルロイヤルに出場。17分7秒、アックスボンバーで最後に残った志賀にフォール勝ちし、挑戦権を獲得。小橋との対戦が決まってからは猛練習を開始。練習のしすぎで体調を崩し3日間寝こんだこともあった。8月22日、神戸サンボーホール大会で田上と対戦し、15分時間切れ引き分け。8月29日、ディファ有明大会で小橋のハードコア王座に挑戦。ダウンしても立ち上がり「小橋がなんぼのもんじゃ!」と叫ぶなど気迫に満ちた真っ向勝負を展開したが、マシンガンチョップ76連発を含む158発のチョップを浴びて、15分6秒、剛腕ラリアットに敗れた。9月6日、つくばカピオ大会で谷口と対戦し、11分45秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。12月5日、IWAジャパンの新宿FACE大会で志賀、河童小僧と組んでビッグフット、雪男、ゴム人間組と対戦。11分16秒、志賀がゴム人間の腕を最大限に引っぱり、そのまま首固めでフォール勝ち。12月31日でノアとの年間報酬保障契約を解除されてフリーに転向。

2010

10年から大日本プロレスなどに出場。2月13日、大日本プロレスの横浜赤レンガ倉庫大会で河上隆一と対戦。11分1秒、ダイビングセントーンで勝利。6月13日、ノアのディファ有明大会(三沢の一周忌興行)で起田と組んで田上、志賀組と対戦。12分1秒、田上の首固めに起田がフォール負け。

2012〜

12年6月5日、ノアのオロシティーホール大会で志賀と組んで潮崎、鈴木鼓太郎組と対戦。20分20秒、潮崎のラリアットに志賀が敗れた。 13年6月6日、ノアのオロシティーホール大会で小島と組んで森嶋石森組と対戦。17分5秒、森嶋のバックドロップに川畑が敗れた。 17年4月、鹿児島市の繁華街・天文館にカラオケスナック「飲みどころ・歌いどころ ひまわり」を出店した。 18年9月1日、両国国技館で行われた丸藤のデビュー20周年記念大会で井上雅央、齋藤彰俊と組んで本田多聞佐野巧真越中詩郎組と対戦。5分34秒、越中のダイビング・ヒップアタックに井上が敗れた。 19年9月9日、大日本プロレスのオロシティーホール大会で阿部史典組んでアブドーラ小林、谷口裕一組と対戦。11分54秒、川畑がダイビング・セントーンで谷口に勝利。20年3月16日、大日本プロレスの横浜文化体育館大会で谷口裕一と対戦。7分57秒、コーナー2段目からのダイビング・セントーンで勝利。21年11月1日、大日本プロレスのオロシティーホール大会で伊東竜二と組んでアブドーラ小林、谷口裕一組と対戦。9分52秒、川畑がダイビング・セントーンで谷口に勝利。