|
奥村茂雄1972年5月25日大阪府池田市出身 182cm 108kg 血液型:AB型 |
---|
タイトル歴
CMLL世界6人タッグ
CCWカナディアンヘビー CAWFカンナムタッグ ボーブドワイヤーストリートファイト6人タッグ CMLLオクシデンテ・ライト アレナコリセオ・タッグ 得意技
フルネルソンスープレックス
ムーンサルトプレス エクスプロイダー 腕極め式DDT |
---|
栗栖トレーニングジム出身。IWA格闘志塾に入団。93年12月31日、神奈川県横浜市無国籍屋台15番街ヨンドンの菊澤光信戦でデビュー。
95年7月15日、後楽園ホールでの「格闘技の祭典」で剛竜馬と対戦。11分7秒、パワーボムからのドラゴンスリーパーに敗れた。同年に東京プロレス、東京プロレス崩壊後は石川一家(新東京プロレス)で活躍。
1998 98年1月18日、後楽園ホール大会で冬木弘道と対戦。9分48秒、ラリアットに敗れた。1月19日、藤沢市の湘南大庭市民センター大会で、石川の引退試合の対戦相手となった。11分53秒、ラリアットで勝利。2月11日、新東京プロレスの石川県産業展示館大会で江川英知と対戦。6分31秒、ラリアットで勝利したが、フロントスープレックスをくらって左肩ジン帯断裂、関節脱臼の重傷を負ってしまった。同日にZ−Pと対戦し、左肩を狙われて大苦戦したが、4分1秒、スモールパッケージホールドで勝利。2月13日、東富山体育館大会でバッドニュース・アレンを相手にCCWカナディアンヘビー級王座の防衛戦。左肩を狙われて、8分44秒、腕ひしぎ逆十字固めに敗れて王座転落。2月24日、全日本プロレスに初参戦。ツインメッセ静岡大会で志賀賢太郎と対戦し、12分41秒、スワンダイブ式ボディプレスに敗れた。左肩の負傷のため真価を発揮できなかった。その後はWARにも出場。5月には小川良成の代役として全日本プロレスの東京ドーム大会に出場した。1999〜2008 99年8月、荒谷と共に米国遠征に出発し、CAWFカンナムタッグ王座を獲得。 全日本プロレス分裂後の00年10月より正式入団。大量離脱後の全日本プロレスの貴重な戦力として活躍。 04年3月に全日本プロレスを退団。5月からメキシコ遠征。CMLLでルードとして活躍。 05年2月5日、ジャイアント馬場七回忌追善興行で一時帰国し、嵐と組んで荒谷、石狩組と対戦。ジャンピングヘッドシザースで会場を沸かせた。7分49秒、嵐がパワーボムで石狩に勝利した。その後もメキシコでルードとして活躍。CMLLでは闘龍門の大原はじめと組んでヒールで活躍。その後、新日本プロレスから遠征に来た後藤洋央紀のアイデアで日本人をイメージさせるユニフォームを着てヒールユニットとして3人で活躍。 08年6月24日、アレナ・メヒコでファビアンのケブラーダを受けた際に負傷し、長期欠場。左鎖骨を骨折し、2度の手術を行った。11月9日にアレナ・コリセオの6人タッグで復帰。2009 09年2月15日、新日本プロレスの両国国技館大会の第0試合に出場し、金本浩二と組んで岡田、吉橋組と対戦。日本での試合は4年ぶりだった。6分22秒、金本が吉橋にアンクルホールドを決めて勝利。3月20日、Zepp Tokyoでのルチャ・フィエスタ2009(ウルティモ・ドラゴンプロデュース興行)で大原はじめと組んでウルティモ・ドラゴン、ブルー・デモン・ジュニア組と対戦。ウルティモのマスクを完全に破り、ブルー・デモン・ジュニアのマスクも剥がしにかかったが、控室からウルティモが新しいマスクで再登場し形勢逆転。19分25秒、ウルティモのアサイDDTに奥村がフォール負け。8月13日、新日本プロレスの愛知県体育館大会に来日し、石井智宏 と組んでミスティコ、4代目タイガーマスク組と対戦。10分9秒、ミスティコのラ・ミスティカにOKUMURAが敗れた。11月15日、アレナ・メヒコでマキシモを相手にカベジェラ戦で対戦し、2対1で勝利。2010 2011 11年1月22日、新日本プロレスの後楽園ホール大会に登場。アトランティスと組んでバーナード、アンダーソン組のIWGPタッグ王座に挑戦。13分6秒、アンダーソンのガンスタンにOKUMURAが敗れた。1月23日の同会場での大会2日目には内藤、高橋と組んでCMLL世界6人タッグ王者のマスカラ、ドラダ、ソンブラ組にメキシコルールで挑戦。1本目は5分18秒、ソンブラの変型アラビアンプレスに高橋がフォール負けし、5分31秒、ドラダのDDTに内藤が敗れて敗退。2本目は4分35秒、内藤がジャックナイフ式エビ固めでドラダに勝利し、4分49秒、内藤と高橋の合体技リミット・レス・エクスプロージョンからOKUMURAが体固めでソンブラにフォール勝ちし勝利。3本目は4分14秒、マスカラのラ・カンパーナにOKUMURAが敗れて王座奪取に失敗した。7月12日、グアダラハラ大会でガジョに勝利してCMLLオクシデンテ・ライトヘビー級王座を獲得。9月18日、グアダラハラ大会でガジョを破り初防衛に成功。7月10日、グアダラハラ大会でサグラドを相手に防衛戦。1本目はパワーボムで勝利。2本目はトケ・エスパルダスにフォール負け。3本目はムーンサルトプレスに敗れて王座転落。2013 13年1月18日、後楽園ホールでの新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。エウフォリアと組んでティタン、タマ・トンガ組と対戦。8分17秒、トンガのヘッドシュリンカーにエウフォリアが敗れた。1月19日の2日目ではメフィストと組んでディアマンテ、マスカラ・ドラダ組と対戦。9分38秒、メフィストが雪崩式デビルウィングスでドラダに勝利。1月20日の3日目はミステリオッソ・ジュニア、邪道、外道、YOSHI−HASHI、石井と組んでディアマンテ、ティタン、マスカラ・ドラダ、BUSHI、4代目タイガーマスク、ライガー組とトルネオ・シベルネティコ(CMLL式イリミネーションマッチ)で対戦。16分43秒、最後に残った石井がタイチにラリアットで勝利した。3月3日、アレナコリセオでナマハゲと組んでストゥーカ・ジュニア、フエゴ組のアレナコリセオ・タッグ王座に挑戦。1本目はOKUMURAがみちのくドライバー2でフエゴに勝利。2本目はフエゴの首固めにOKUMURAがフォール負け。3本目はナマハゲがストゥーカ・ジュニアにエビ固めでフォール勝ち。アレナコリセオ・タッグ王座を獲得。3月15日、アレナ・メヒコでのビッグショー「オメナヘ・ア・ドス・レジェンダス」のメインでナマハゲと組んでストゥーカ・ジュニア、レイ・コメタ組を相手にマスカラ&カベジェラマッチ。1本目はナマハゲが飛びつき腕ひしぎ逆十字固めでコメタに勝利。2本目はストゥーカ・ジュニアのパワーボムにナマハゲが敗れた。3本目はコメタの450°スプラッシュにナマハゲが敗れた。OKUMURAが丸坊主、ナマハゲがマスクを剥がされ素顔になった。7月14日、アレナ・メヒコでデルタ、ゲレーロ・マヤ・ジュニア組を相手にタッグ王座の防衛戦。1本目はOKUMURAがみちのくドライバー2でマヤ・ジュニアに勝利。2本目はデルタのムーンサルトプレスにOKUMURAが敗れた。3本目はOKUMURAがレフリーの隙をついた急所蹴りからデルタにフォール勝ち。初防衛に成功した。8月30日、アレナメヒコ大会でのトーナメント「トルネオ・カンペオナ−ト・ウニベルサル」に出場。1回戦で棚橋と対戦。ダルマ式ジャーマンに敗れた。9月13日、CMLLのビッグマッチ「アニベルサリオ」に登場。石井、ナマハゲと組んでストゥーカ・ジュニア、レイ・コメタ、フエゴ組と対戦。1本目はOKUMURAがみちのくドライバーでフエゴに勝利。2本目はフエゴのパランカ・アル・ブラソにナマハゲが敗れた。3本目は石井が雪崩式ブレーンバスターでストゥーカ・ジュニアに勝利した。11月3日、アレナコリセオでデルタ、ゲレーロ・マヤ・ジュニア組を相手にタッグ王座の防衛戦。1本目はナマハゲがジャーマンスープレックスでデルタに勝利。2本目はマヤ・ジュニアのスタンディング式変型腕固めにOKUMURAが敗れた。3本目はデルタのバリアンテ・デ・クルセタにナマハゲが敗れてタッグ王座から転落した。2014〜2015 14年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に出場。 15年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。1月13日、大阪府立体育会館・第2競技場大会でアンヘル・デ・オロと対戦。10分時間切れ引き分け。1月17日、新木場1stRING大会でアンヘル・デ・オロのCMLL世界ライトヘビー級王座に挑戦。12分13秒、変型羽折り固めに敗れた。2016 16年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。1月19日、京都KBSホール大会でラ・パンテルと対戦。8分1秒、ヌードラグネロに敗れた。1月20日、大阪府立体育会館・第2競技場大会でゲレーロ・マヤ・ジュニアと対戦。8分12秒、キャプチャーDDTで勝利。1月23日、後楽園ホール大会でボビー・スィーと組んでゲレーロ・マヤ・ジュニア、テ・パンテル組のアレナ・コリセオタッグ王座に挑戦。10分42秒、マヤ・ジュニアのパイルドライバーにスィーが敗れた。2017 17年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。1月21日、後楽園ホール大会でストゥーカ・ジュニアと対戦。7分55秒、トルぺドスプラッシュに敗れた。2月22日、アレナメヒコ内のジムでの練習中、首を負傷。3月29日、帰国。頸椎頚椎6番骨折、頚椎6・7番亜脱臼、靭帯の部分断裂と診断された。4月18日、手術。11月24日、アレナメヒコで復帰。2018 18年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。1月19日、後楽園ホール大会でフエゴと対戦。6分45秒、ブリティッシュフォールで勝利。2019 19年1月、新日本プロレスの「CMLL FANTASTICA MANIA」に来日。1月11日、大阪府立体育会館・第2競技場大会でサンソンと組んでアトランティス、アトランティス・ジュニア組と対戦。10分16秒、この日がデビュー戦となったアトランティス・ジュニアに対し、OKUMURAがスピニングDDTで勝利。1月21日、後楽園ホール大会でアトランティス・ジュニアと対戦。7分39秒、アトランティーダに敗れた。3月3日、虫垂炎のため入院。3月11日、退院。以後、傷口が感染していたため、長期欠場。4月、大阪府池田市のスポーツ親善大使に就任。6月21日、スペインで復帰。2020 スクラップブック
CMLLの逆輸入ファイター・OKUMURA
「両団体の架け橋になるのが僕の使命」 (2017年1月21日。スポーツナビより) ――メキシコに渡る前に、全日本プロレスを退団されましたが、どのような事情があったのでしょうか? 全日本が門戸開放して、ボクも1998年から参戦させてもらうようになりました。最初は(ジャイアント)馬場さんに出してもらっていたわけです。その後、馬場さんが亡くなって、三沢(光晴)さんの体制となって、しばらく呼ばれなかったんですが、またスポット参戦させてもらうようになりました。そんな折、分裂があって、三沢さんたちがノアをつくった。そのとき、(馬場)元子さんから連絡があって、「あなたは向こう(ノア)から誘われてるの?」と聞かれたので、「誘われてません」と答えて、また上がるようになって、2000年10月に入団したわけです。ボクが全日本で、お世話になったのは馬場さん、三沢さん、元子さんの3人なんです。ですが、その後、武藤(敬司)さんの体制になって、一生懸命やってはいるんですけど、今のままじゃ「ひと山いくら」の選手だな。このままじゃダメだから、変わらなきゃと思って辞めたんです。先に元子さんに意向を伝えました。 ――その後、どうしてメキシコに行くことになったのですか? まず、馳(浩)さんに相談に行きましたし、林(督元)リングドクターの紹介で、新日本プロレスと話したりもしました。そして、師匠である栗栖(正伸)さんに「全日本を辞めました」と報告するために、あいさつに行ったんです。そしたら、栗栖さんから「メキシコに行ってみないか?」と言われて・・・。栗栖さんは80年代に3年半、メキシコにいた経験があるんです。それで、「ネコちゃん(ブラック・キャット)とは友達だから紹介してやるから」と言われまして。そのとき、メキシコに行くなんて考えてもいませんでした。 ――それがまた、どうして心変わりをしたのですか? ネコさんと食事する機会がありまして、ネコさんは新日本の人だけど、「オレは栗栖さんと友達だから、新日本も全日本も関係ない。分け隔てはしないから。「1年間は帰らない」と約束するなら、CMLLに口を利いてやるから」と言ってくれたんです。そりゃ向こうの団体だって、3カ月や半年で帰られたのでは意味がないですからね。半年とかじゃ何も覚えないし、商品としての価値もないですから。 ――そこで、メキシコに行く決断をされたんですか? いいえ。まだです。それからメキシコ行きを考えるようになりました。なんせメキシコでイメージできたのはタコス、テキーラ、サボテンが多い、ルチャ・リブレくらいだったんですから、まったくゼロから考えてみることになったんです。そこで、悟ったんですよ。ボクは5万といるプロレスラーのなかで、しょせん「ひと山いくら」の選手。確かに無謀な挑戦だし、「アイツ、頭狂ったんじゃないか?」とか言われましたよ。でも、吹けば飛ぶような人生。死ぬ気で1年やってみて、ダメならキッパリ、プロレスを辞めようと覚悟して、メキシコに行くことを決めました。それで、家を引き払って、車を売って、海外転出届を出して、行くことになったんです。04年の5月ですね。 |
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|