|
大矢剛功(おおやひさかつ)本名:大矢健一1964年7月2日 石川県金沢市出身 185cm 105kg |
---|
タイトル歴
世界ブラスナックルタッグ
HWC王座 得意技
バックドロップ
|
---|
金沢市立尾山台高校卒業後、神戸の体育専門学校で体を鍛える。85年3月に新日本プロレスに入門。86年4月20日、木更津市倉形スポーツ会館の蝶野戦でデビュー。
89年3月に新日本プロレスを退団。引退後はスポーツインストラクターとなる。その後、SWSに入団。
1990 1991 91年1月8日、露橋スポーツセンター大会で畠中と対戦。4分50秒、バックドロップで勝利。2月5日、熊本市体育館大会で畠中と対戦。8分34秒、チキンウィングフェイスロックで勝利。2月7日、長崎国際体育館大会で折原と対戦。10分13秒、バックドロップで勝利。3月11日、青森県営体育館大会で折原と対戦。10分42秒、ラリアットで勝利。4月1日、神戸ワールド記念ホール大会で折原と対戦。11分41秒、ラリアットで勝利。4月23日、上越リージョンプラザ大会で折原と対戦。10分43秒、バックドロップで勝利。5月21日、南足柄市体育センター大会でロチェスター・ロードブロックと対戦。6分29秒、回転エビ固めでフォール勝ち。5月23日、後楽園ホール大会でドン荒川と対戦。9分11秒、エビ固めでフォール勝ち。6月10日、愛知県体育館大会で冬木と対戦。10分58秒、ダイビング・ヒッププレスに敗れた。7月8日、八戸市体育館大会で片山と対戦。16分30秒、バックドロップで勝利。9月16日、福井市体育館大会で北原と対戦。11分42秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。9月17日、富山市体育館大会で片山と対戦。14分45秒、バックドロップで勝利。9月18日、長野市民体育館大会で佐野と対戦。10分25秒、タイガースープレックスに敗れた。1992〜1994 92年3月18日、新潟市体育館大会で阿修羅原と対戦。6分1秒、パワーボムに敗れた。SWS崩壊後はNOW、FMWで活躍した。 94年4月21日、ポーゴと組んでザ・グラジエーター、ビッグ・タイトン組を破り世界ブラスナックルタッグ王座を獲得。7月31日、大仁田、松永組に敗れてタッグ王座から転落。1995 95年5月5日、リッキー・フジと組んでポーゴ、金村組を破り世界ブラスナックルタッグ王座を獲得。7月5日、札幌中島体育センター別館大会で藤原喜明、池田大輔組を相手にタッグ王座の防衛戦。12分33秒、藤原のワキ固めにリッキーが敗れてタッグ王座から転落した。12月21日、横浜文化体育館大会でホーレス・ボウダーと組んで藤原、池田組に挑戦。17分38秒、大矢のバックドロップで池田にフォール勝ち。世界ブラスナックルタッグ王座を獲得した。1996〜1997 96年9月20日、札幌中島体育センター別館大会でハヤブサと対戦。16分53秒、バックドロップで勝利。10月26日、後楽園ホール大会のメインで金村のインディペンデントワールド世界ヘビー級王座に挑戦。15分25秒、サンダーファイアーパワーボムに敗れた。 97年8月21日、ミスター雁之助と組んで金村、非道組を破り世界ブラスナックルタッグ王座を獲得。10月19日、大仁田、金村組に敗れてタッグ王座から転落。12月21日、愛知県武道館大会でミスター雁之助と対戦。16分7秒、急所蹴りからの首固めにフォール負け。1998 98年2月19日、冬木軍の後楽園ホール大会で邪道と対戦。12分33秒、バックドロップ3連発で勝利。3月13日、札幌中島体育センター別館大会で冬木弘道と対戦。卍固めや延髄斬りで善戦したが、13分34秒、腕をクロスさせてラリアットを防いだ直後に裏拳をくらってフォール負け。12月、FMW後楽園ホール大会での「オーバー・ザ・トップ」トーナメントに出場。12月9日の1回戦で冬木弘道と対戦。冬木有利の展開だったが、地団駄ラリアットをかわしてのグラウンドコブラツイストで逆転勝利。13日の2回戦でハヤブサと対戦。ファルコン・アロー、ファイヤーバードスプラッシュを耐えきり、13分28秒、グラウンドコブラツイストで勝利。同日のメインイベントで行われた準決勝では黒田哲広と対戦し、延髄蹴り2発からのジャーマンスープレックスで勝利。ストロングスタイルな試合展開で会場が熱狂。最後は「1、2、3、ダー!」で締めた。1999〜2004 99年1月5日の決勝ではミスター雁之助の新技の涅槃に敗れたが、試合内容では完全に圧倒した。1月11日にはハヤブサ相手に30分時間切れ引分けを演じた。2005 05年からは大阪プロレスに継続参戦。その後は、北海道を中心に活動する北都プロレスに出場。2006 06年9月18日、無我ワールド・プロレスリングの大阪ABCホール大会の第1試合で後藤達俊と対戦。10分25秒、バックドロップで敗れた。2008 08年3月23日、知床グランドホテル北こぶし大会で吉田考志と対戦。9分40秒、バックドロップで勝利。3月25日、浪花町16番倉庫大会で近藤博之と対戦。13分40秒、卍固めで勝利。5月3日、稚内副港市場ギャラリー横イベント広場大会で吉田考志と対戦。11分5秒、バックドロップで勝利。5月16日、潮見コミュニティセンター大会でグレートカイザーと対戦。10分20秒、バックドロップで勝利。6月26日、釧路キャッスルホテル大会でこの日がプレデビュー戦となった池田昌樹と対戦。4分40秒、バックドロップで勝利。7月30日、札幌プリンスホテル国際館パミール大会で吉田考志と対戦。9分59秒、バックドロップで勝利。9月6日、北見中央病院駐車場大会でアマテラスと対戦。7分40秒、バックドロップで勝利。9月7日、琴似コンカリーニョ大会で近藤博之と対戦。14分40秒、首固めにフォール負け。11月30日、ターミナルプラザことにパトス大会でこの日がデビュー戦となった池田昌樹と対戦。7分10秒、バックドロップで勝利。2009 09年4月24日、陸別町タウンホール大会でグレートカイザーと対戦。10分48秒、卍固めで勝利。5月3日、稚内副港市場ギャラリー棟イベント広場大会で吉田考志と対戦。11分27秒、バックドロップで勝利。7月2日、月形町多目的研修センター大会で小仲=ペールワンと対戦。10分11秒、バックドロップで勝利。7月26日、岩見沢駅東広場赤レンガイベントホール大会で内田祥一と対戦。11分39秒、アーミーロックで勝利。8月6日、札幌プリンスホテル国際館パミール大会で小仲=ペールワンと対戦。 11分50秒、バックドロップで勝利。9月17日、訓子府町スポーツセンター大会で吉田考志と対戦。10分7秒、バックドロップで勝利。10月9日、別海町コミュニティーセンター大会で吉田考志と対戦。11分50秒、バックドロップで勝利。10月11日、日本工学院大会で吉田考志と対戦。9分53秒、バックドロップで勝利。10月12日、北見市端野町石倉交流センター大会で池田昌樹と対戦。8分23秒、バックドロップで勝利。11月14日、天然温泉しおさい大会で末吉利啓と対戦。12分1秒、バックドロップで勝利。12月3日、北都比布町農村環境改善センター大会で小仲=ペールワンと対戦。11分33秒、体固めでフォール勝ち。2010 2011 11年12月30日、SMASHの後楽園ホール大会で北都プロレスの木藤、ルー・ルルルと組んでIWAジャパン(岡野隆史、平野勝美、松田慶三)との勝ち抜きマッチに出場。木藤、ルーが敗れた後に登場。14秒、バックドロップで岡野に勝利。1分28秒、バックドロップで平野に勝利。1分38秒、バックドロップで松田に勝利した。2012 12年2月19日、SMASHの東京ドームシティホール大会でAKIRAと組んで藤波、エル・サムライ組と対戦。10分57秒、AKIRAがムササビプレスでサムライに勝利。8月19日、北都プロレスの歌志内市公民館大会で将軍KYワカマツと対戦。4分51秒、一方的なラフ攻撃でレフリーストップ勝ち。2013 13年2月8日、ZERO1の大阪府立体育会館大会でフレディ・クルーガー、クリプト・キーパー、BADBOY非道、ミス・モンゴル、悪行戦士ダークレンジャーと組んで栗栖、リッキー・フジ、黒田、ザ・シューター、超電戦士バトレンジャー、フライングキッド市原組と対戦。11分42秒、フレディがムーンサルトプレスでシューターに勝利。4月12日、岩見沢市イベントホール赤れんが大会で池田昌樹と対戦。バックドロップで勝利。12月6日、夕張市紅葉山武道館大会で河原成幸と対戦。13分9秒、コブラツイストで勝利。2014 14年3月23日、帯広市とかち館大会大会で小仲=ペールワンと対戦。10分24秒、バックドロップで勝利。6月15日、みちのくプロレスの神戸市垂水レバンテホール大会で郡司歩と対戦。11分53秒、バックドロップで勝利。7月24日、琴似コンカリーニョ大会で梅沢菊次郎と対戦。16分4秒、卍固めでレフリーストップ勝ち。12月4日、山部福祉センター大会で河原成幸と対戦。12分55秒、コブラツイストで勝利。2015 15年5月25日、小樽市公会堂大会で河原成幸と対戦。14分10秒、逆エビ固めで勝利。12月2日、黒松内つくし園体育館大会で河原成幸と対戦。16分、バックドロップで勝利。2016 16年5月26日、小樽市公会堂大会でカナディアン・ランバーと対戦。10分30秒、バックドロップで勝利。7月31日、琴似コンカリーニョ大会でワンデイシングルトーナメントに参戦し、1回戦でジャングル・バードと対戦。8分9秒、丸めこまれてフォール負け。9月15日、余市町総合体育館大会で仲川翔大と対戦。8分14秒、バックドロップで勝利。12月3日、山部福祉センター大会で小仲=ペールワンと対戦。11分20秒、バックドロップで勝利。12月5日、琴似コンカリーニョ大会で河原成幸と対戦。19分20秒、バックドロップに敗れた。2017 17年5月29日、小樽市公会堂大会でカツオと対戦。15分45秒、卍固めで勝利。7月26日、後楽園ホールでのプロレスリング・マスターズでリッキー・フジと対戦。8分30秒、バックドロップで勝利。7月31日、琴似コンカリーニョ大会でワンデイシングルトーナメントに参戦し、1回戦でカツオと対戦。10分50秒、バックドロップで勝利。同日の準決勝で梅沢菊次郎と対戦。7分47秒、ダイビングセントーンに敗れた。12月2日、山部福祉センター大会で佐山駿介と対戦。12分25秒、バックドロップで勝利。12月3日、美唄ホテルスエヒロ大会でカツオと対戦。14分30秒、卍固めで勝利。12月4日、琴似コンカリーニョ大会で梅沢菊次郎のHWC王座に挑戦。20分10秒、グラウンドコブラでフォール勝ち。HWC王座を獲得した。2018 18年2月16日、後楽園ホールでのプロレスリング・マスターズで佐野巧真と対戦。15分時間切れ引き分け。7月25日、琴似コンカリーニョ大会でHWC王座争奪戦となったワンデイシングルトーナメントに参戦し、1回戦で小仲=ペールワンと対戦。9分15秒、毒霧からの体固めにフォール負け。8月21日、後楽園ホールでのプロレスリング・マスターズでワイルド・サモアン、5代目ブラックタイガーと組んで藤波、ライガー、佐野組と対戦。10分12秒、佐野のノーザンライトボムに5代目ブラックタイガーが敗れた。9月1日、高島平区民館大会で北海熊五郎(ブルート一世)と対戦。8分2秒、卍固めで勝利。12月3日、琴似コンカリーニョ大会でこの日が引退試合となった池田昌樹と対戦。16分40秒、バックドロップで勝利。2019 19年2月15日、城東KADO−YAがもよんホールでの上井プロデュース興行で長松浩二と対戦。8分8秒、逆片エビ固めで勝利。8月30日、プロレスリング・マスターズの後楽園ホール大会で藤原喜明と組んでグレート小鹿、タイガー戸口組と対戦。8分26秒、戸口のランニング・ネックブリーカーに大矢が敗れた。2020 |
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|