レスラーノート

エル・サムライ

本名:松田納
1966年4月19日
岩手県花巻市出身
180cm 92〜93kg 血液型:B型

通称
ジュニアの巨人
タイトル歴
IWGPジュニア
WWF世界ライト
WWA世界ジュニアライト
UWA世界ジュニアライト
英連邦ジュニア
NWA世界ウェルター
NWAジュニア
WARインターナショナル・ジュニア・タッグ
IWGPジュニアタッグ
エル・メホール・デ・マスカラード
XLAWインターナショナル
博多ライトヘビー
得意技
サムライ・ボム(高角度パワーボム)
リバースDDT
雪崩式リバースDDT
チキンウイング・アームロック

実家は八百屋。趣味はパチンコ。専大北上高校ではレスリング部で活躍。インターハイ、国体出場経験をもつ。高校卒業後の85年4月、新日本プロレス入門。86年7月24日、岩手県大船渡市体育館の船木優治戦でデビュー。91年3月、メキシコへ初遠征し、マスクマンのエル・サムライに変身してUWAマットで活躍。

1992

92年3月に凱旋帰国。トップ・オブ・ザ・スーパージュニアに参戦。4月16日、開幕戦の後楽園ホール大会で獣神サンダー・ライガーと対戦。マスクを破るなど荒々しいファイトを続け、15分34秒、ジャーマンスープレックスを急所蹴りで防いで、高角度後方回転エビ固めでフォール勝ち。4月30日、両国国技館大会でライガーを相手に優勝決定戦。壮絶なケンカマッチを展開。序盤はライガーのマスクに手をかけラフファイトで圧倒したが、場外へのブレーンバスター、場外マットをはがしてのパワーボムをくらい、リング上でマスクを完全にはがされて防戦一方。その後、一進一退の白熱の攻防となったが、雪崩式DDT、雪崩式バックドロップ、雪崩式フランケンシュタイナーを連続でくらって敗れた。5月17日、大阪城ホール大会でライガーのIWGPジュニア王座に挑戦。26分6秒、片エビ固めにフォール負け。6月26日、日本武道館大会で獣神サンダー・ライガーのIWGPジュニア王座に挑戦。スライディング式足掛けエビ固めで勝利してIWGPジュニア王座を獲得。8月15日、神戸ワールド記念ホール大会でペガサス・キッドを相手に防衛戦。15分4秒、高角度後方回転エビ固めでフォール勝ち。10月18日、幕張メッセイベントホール大会でディーン・マレンコを相手に防衛戦。12分22秒、飛びつき前方回転エビ固めでフォール勝ち。10月21日、浜松アリーナ大会でライガーを相手に防衛戦。15分7秒、雪崩式前方回転エビ固めで勝利。11月22日、両国国技館大会でウルティモ・ドラゴンを相手に防衛戦。20分45秒、マヤ式原爆固めにフォール負け。IWGPジュニア王座から転落した。

1993〜1996

93年5月にUWA世界ミドル級王座を獲得。 94年4月16日、両国国技館での第1回スーパーJカップに参戦。1回戦で茂木正淑と対戦。7分10秒、パワーボムで勝利。2回戦でザ・グレート・サスケと対戦。11分40秒、ウラカン・ラナをしかけたが、半回転されてのエビ固めにフォール負け。 95年1月4日、東京ドーム大会で大谷晋二郎のUWA世界ジュニア王座に挑戦。15分17秒、ドラゴンスープレックスに敗れた。12月1日、新潟市体育館大会でUWA世界ライト・ヘビー級王者のサブゥーに挑戦。14分6秒、サムライボムからの腕ひしぎ逆十字固めで勝利し、UWA世界ジュニアライトヘビー級王座を獲得。12月13日、両国国技館でのスーパーJカップ2に出場。1回戦でドス・カラスと対戦し、7分、ダイビング・ボディアタックに敗れた。 96年6月には WWF世界ライトヘビー級王座を獲得。8月2日、両国国技館でのジュニア8冠王座決定トーナメント「J・CROWN」にWWF世界ライトヘビー級王者として参戦。1回戦でWWA世界ジュニアライトヘビー級王者のグラン浜田とダブルタイトルマッチ。雪崩式バックドロップからのサムライボムで勝利。8月4日、準決勝で2冠王者のサスケと対戦。16分25秒、サンダーファイヤーパワーボムに敗れた。

1997

97年よりコスチュームを一新して奮起。6月5日、日本武道館でのベストオブザスーパージュニアの決勝で金本浩二と対戦。序盤からヒザ攻撃を受けたが、トペスイシーダで反撃。しかし、ヒザ十字固め、足4の字固めで強烈に痛めつけられ、なんとかエスケープ。終盤にマスクをはがされ、ほとんど素顔になる。リバース雪崩式フランケンシュタイナーで垂直に頭から豪快に落とされるが、なんとか耐える。サムライボム2連発からの腕ひしぎ逆十字固めはエスケープされ、雪崩式パワースラム、ムーンサルトプレス、タイガースープレックスを完璧に決められてもカウント2で返す。最後は雪崩式リバースDDTを豪快に決め、リバースDDTの体勢で前に落としてから、23分51秒、リバースDDTで勝利。ベストオブザスーパージュニアに優勝した。7月6日、真駒内アイスアリーナ大会でライガーの7冠王座に挑戦。垂直落下式のリバースDDTで勝利して第4代ジュニア7冠王者となった。8月10日、ナゴヤドーム大会で大谷晋二郎を相手に防衛戦。ドラゴンスープレックスに敗れて7冠王座から転落。

1998〜2006

98年10月24日、福岡国際センター大会でライガーのIWGPジュニア王座に挑戦。16分44秒、片エビ固めにフォール負け。 00年3月10日、柳井市体育館大会でライガーのIWGPジュニア王座に挑戦。8分、垂直落下式ブレーンバスターに敗れた。 01年3月、ライガーと組んでIWGPジュニアタッグ王座を獲得。9月18日、名古屋レインボーホール大会で成瀬昌由のIWGPジュニア王座に挑戦。7分35秒、クレイジーサイクロンに敗れた。11月にはライガーと組んでG1ジュニアタッグリーグ戦に優勝。 03年10月30日、後楽園ホール大会で邪道のIWGPジュニア王座に挑戦。12分48秒、クロス・フェイス・オブ・JADOに敗れた。 04年1月4日、東京ドーム大会で竹村豪氏と対戦。6分53秒、ムーンサルトプレスに敗れた。4月9日の後楽園大会で約13年ぶりに素顔でファイトし、西村修と対戦。15分17秒、逆さ押さえこみに敗れた。 05年5月15日、名古屋市ワンダーシティ・イベントホールで行われたコスモ☆ソルジャーのデビュー10周年記念大会のメインでコスモ☆ソルジャーと対戦。14分9秒、サムライボムで勝利。 06年2月19日、両国国技館大会で田口と組んで後藤洋央紀組のIWGPジュニアタッグ王座に挑戦。26分29秒、サムライがチキンウイングアームロックで稔に勝利。IWGPジュニアタッグ王座を獲得した。

2007

07年6月1日から始まったベスト・オブ・ザ・スーパージュニアに参戦。6月2日、草加市スポーツ健康都市記念体育館大会で金本と対戦。16分19秒、首固めでフォール勝ち。6月3日、館林市市民体育館大会でB×Bハルクと対戦。8分53秒、チキンウイングアームロックで勝利。6月10日、明石市立産業交流センター大会で稔と対戦。11分36秒、ミノルスペシャルに敗れた。6月12日、福井市体育館大会で田口と対戦。10分26秒、どどんに敗れた。6月14日、阿南市スポーツ総合センター・サブアリーナ大会で内藤哲也と対戦。9分27秒、ジャパニーズレッグロールクラッチホールドにフォール負け。6月15日、和歌山・ハナヨアリーナ大会で外道と対戦。14分13秒、スーパーフライに敗れた。リーグ戦は2勝4敗に終わった。9月からヒザのケガのため長期欠場。

2008 フリー転向

欠場中の08年2月1日から新日本プロレスを離脱し、フリーとなる。2月17日、全日本プロレスの後楽園ホール大会で、試合中に乱入してきたNOSAWAMAZADAからカズ・ハヤシを助けるために登場。カズと組んでの「ジュニアタッグリーグ戦」参戦をアピール。タッグリーグ戦は3勝2敗で乗りきり、3月23日、新潟市体育館大会で中嶋勝彦土方隆司組と優勝決定戦。ヒザのケガが治りきっていなかったため、集中攻撃を浴びて大苦戦。24分20秒、土方のフィッシャーマンバスター2連発にカズがフォールを取られ、準優勝に終わった。その後、東京愚連隊と抗争。6月10日、後楽園ホールでの「武藤祭」で素顔の松田納として登場。木戸修、西村修と「オサム軍団」を結成し、NOSAWA論外、MAZADA、TAKEMURAの東京愚連隊と対戦。13分28秒、サムライクラッチでNOSAWAからフォール勝ち。試合後、松田はマスクをかぶり「こんばんは。エル・サムライです。次のシリーズ、大阪で土方に挑戦します。チャンピオンになれるよう、応援よろしくお願いします」とマイク。 6月19日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会でグラン浜田と対戦。9分34秒、チキンウィングアームロックで勝利した。6月28日、大阪府立体育会館大会で世界ジュニア王者の土方隆司に挑戦。ダイビングヘッドバットや雪崩式リバースDDTなどで攻めたが、16分4秒、フィッシャーマンズバスター、ハイキックからの腕ひしぎ逆十字固めに敗れた。7月に全日本プロレスのジュニアヘビー級リーグ戦に参加。2勝2敗でリーグ戦を終了した。12月26日、後楽園ホールでの新日本プロレス「PREMIUM」でミラノコレクションA.T.と組んで日高高岩組と対戦。13分45秒、日高の石見銀山にサムライがフォール負け。

2009

09年4月4日、メビウスの新宿FACE大会で王者の大原はじめに挑戦。10分32秒、首固めで勝利してエル・メホール・デ・マスカラード王座を獲得した。4月に渕正信と組んで全日本プロレスのジュニアタッグリーグ戦に参戦。2勝2敗1分けでリーグ戦を終了し、6チーム中3位に終わった。9月27日、フリーダムズの名古屋・中村スポーツセンター大会でGENTAROのインディペンデントワールド世界ジュニア王座、VKF KING of WRESTLE NANIWA王座に挑戦。22分56秒 足決め首固めに敗れた。12月20日、新木場1stRINGでの「飛鳥仮面FIESTA」でサスケ、NOSAWA論外と組んでドス・カラス、ウルティモ・ドラゴン、グラン浜田組と対戦。14分48秒、ドスのカンパーナにサムライが敗れた。

2010

10年2月22日、メビウスの新宿FACE大会でサスケを相手に防衛戦。12分8秒、チキンウイング・アームロックで勝利して初防衛に成功。5月4日、華☆激のベイサイドプレイス博多埠頭大会でコスモ☆ソルジャーと組んでアステカ、KING組の博多タッグ王座に挑戦。15分41秒、KINGのキン肉バスターにソルジャーが敗れた。5月8日、新日本プロレスのJCBホール大会で金本と組んでスーパージュニアタッグトーナメントに出場。1回戦でデイビー・リチャーズタマ・トンガ組と対戦し、10分50秒、金本がアンクルホールドでトンガに勝利。準決勝でフジタ“Jr”ハヤト、野橋組と対戦し、12分45秒、金本がアンクルホールドで野橋に勝利。決勝では田口、デヴィット組と対戦。圧倒的な観客の声援を味方につけて、21分27秒、デヴィットのプリンスズ・スロウンを切り返してサムライクラッチでフォール勝ちして優勝。IWGPジュニアタッグ王座を獲得した。7月11日、後楽園ホール大会で田口と対戦。9分16秒、サムライクラッチを切りかえされ、丸めこまれてフォール負け。7月19日、月寒ドーム大会で田口、デヴィット組を相手に防衛戦。13分59秒、田口のどどんにサムライが敗れて王座転落。8月1日、コスモ☆ソルジャーのデビュー15周年記念大会のメインでコスモ☆ソルジャーと対戦。15分41秒、雪崩式フランケンシュタイナーを回転エビ固めに切り返されてフォール負け。9月6日、メビウスの新宿FACE大会で菊タローを相手にエル・メホール・デ・マスカラード王座の防衛戦。12分35秒、シャイニング・菊ザードに敗れて王座転落。10月30日、SMASHの新宿FACE大会でMentalloと対戦。9分41秒、ムーンサルトプレスに敗れた。11月9日から13日にかけてディファ有明で行われた新日本プロレスのスーパーJタッグリーグ戦にライガーと組んで出場したがリーグ戦で敗退。

2011

11年7月10日、DDTの金山アスナルホール大会で木高イサミのDDT・EXTREME王座にTLCマッチで挑戦。12分33秒、ラダーからのダイビングニードロップに敗れた。7月17日、新木場1stRINGでのマスクド・スーパースター引退興行に出場し、NOSAWA論外のXLAW王座に挑戦。チキンウイングアームロックで勝利してXLAWインターナショナル王座を獲得した。8月14日、DEPのDEP道場大会でカリヤンナイトと対戦。11分41秒、チキンウイングアームロックで勝利。同日の準決勝で影山道雄と対戦。6分11秒、キドクラッチにフォール負け。9月28日、新宿FACEでの東京愚連隊自主興行に出場。佐藤光留を相手にXLAW王座の防衛戦。6分37秒、チキンウィングアームロックで勝利して初防衛に成功。

2012

12年1月8日、レジェンドプロレスの後楽園ホール大会で初代タイガーマスクと対戦。8分19秒、タイガースープレックスに敗れた。2月12日、DEPのDEP道場大会で影山道雄と対戦。10分54秒、チキンウイングアームロックで勝利。2月19日、SMASHの東京ドームシティホール大会で藤波と組んで大矢AKIRA組と対戦。10分57秒、AKIRAのムササビプレスにサムライが敗れた。5月6日、DEPの刈谷市総合文化会館大会のメインでディアブロのDEP無差別級王座に挑戦。15分44秒、パープルウィドウに敗れた。9月1日、みちのくプロレスのふく面ワールドリーグ戦に出場。仙台産業展示館での1回戦でグレート・ゼブラ(志賀)と対戦。5分26秒、ラ・マヒストラルをエビ固めに切り返されてフォール負け。

2013

13年3月3日、華☆激のさいとぴあ多目的ホール大会でコスモ☆ソルジャーの王座に挑戦。15分25秒、雪崩式リバースDDTで勝利。博多ライトヘビー級王座を獲得した。3月17日、華☆激の枇杷島スポーツセンター・第2競技場大会でU.M.Aを相手に防衛戦。16分36秒、チキンウイングアームロックで勝利。4月19日、ノアのテレピアホール大会で青柳齋藤彰俊と組んで熊野小峠ヨネ組と対戦。12分46秒、齋藤がスイクルデスで熊野に勝利。7月13日、華☆激のさざんぴあ博多大会(アステカデビュー20周年記念大会)で小川聡志を相手に防衛戦。9分59秒、チキンウイングアームロックで勝利。9月11日、体調不良のため王座返上。